それ以上に関係無いですがhttp://mrl.nyu.edu/~jhan/ledtouch/LEDが、こんな感じでセンシング出来たりするので、自作するのも楽しそうです。 (デフォで多点観測できますね。) 更に余談ですが・・・ 1年位前にたぶんLemurじゃなかったと思うんですが、似たようなデバイスで画面上に丸いタブを置いていくと画面端から走査されてシーケンサーのようにリアルタイムに動作するデバイスのデモ映像を見た事があります。 この手のデバイスは楽しいのですけど、趣味で開発するとコストで大泣きです(泣いた)。 素直に製品を待ってハァハァしようorz.
【2006/02/18 07:42】
URL | Keimei #.CKDKKeY [ 編集]
>Keimeiさん 面白い情報ありがとうございます.自作欲をかきたてられますが,やっぱりコストが問題ですよねぇw
>似たようなデバイス こっちも面白そうですね.画面端から走査という方法は割とオーソドックスですが,センシングやインターフェース(魅せ方)を工夫すればまだまだ新しいものが作れそうですね.
【2006/02/18 23:12】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
|