fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
Jam Films S 感想
 修論発表が無事に終わりました.いやぁ楽だったなぁ.これは一重に『学会発表をペースメーカーにして研究しなさい』とご指導くださった先生のおかげです.おかげさまで修論書くのも大して苦労しませんでした.学会,展示会,研究会,といろいろ行ったけど楽しい2年間でした.まぁ4月からさらに3年間の研究活動が始まるんですけどネ!

* * *

 短編映画作品集Jam Filmsの第3弾にして完結編であるJam Films Sを買って観ました.第2弾であるJam Films2はラーメンズ出演の「机上の空論(日本の形・交際編)」が観たくて買って,それ自体はそこそこ良かったのですが,それ以外の3作品があまりにもヒドイ出来だったのでレビューする気が失せました.というわけで今日は"S"の感想をば.


Jam Films S: DVD
book_cover


■公式サイト
http://www.jam-films.com/






感想 ☆☆☆☆(5段階評価)

 1では7作品,2では4作品でしたが,Sは1の7人の監督がそれぞれ選んだ新しい7人の監督による7つの短編作品,という形をとっています.

[監督のご指名]

 篠原哲雄 → 阿部雄一
 望月六郎 → 石川均
 堤 幸彦 → 薗田賢次
 北村龍平 → 高津隆一
 行定 勲 → 手塚領
 飯田譲治 → 浜本正機
 岩井俊二 → 原田大三郎

実はここに大きな意味があります.というのも,1からSへ,その監督性がほぼ継承されているのです.各作品を観ていて「これは1のあの監督が選んだ監督の作品だろうなぁ」と予想してみると,だいたいその予想はあたります.ついでに言うと,1で微妙だったK監督の選んだT監督の作品もやっぱり「微妙」でした.気に入ったのは以下の3作品.

【Tuesday】
男のスニーキングっぷりがたまらない.
特にゲームに熱中する少年の背後を行くシーンは傑作.

【ブラウス】
これはキャスティング勝ちだなぁ.大杉漣は流石としか.

【NEW HORIZON】
おじいちゃんのハレンチっぷりがいいです.子供には見せられません.

1,2,Sを比較すると,

 2<<<S<1

というのが率直な感想.人によって1とSの順位は入れ替わるけど,2についての評価はだいたいみんな同じらしい.

 最近躊躇せずDVDを買ってしまう悪い癖がついてしまいましたが,レンタルもしているっぽいので見かけたら是非借りてみてください.お金出して買うなら2だけはやめとけ.


この記事に対するコメント



この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/113-16d44f95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)