fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
ビデオカメラ買っちゃった
 去年gigashotV10を見たあたりから徐々に欲しくなってたSD/HDD記録タイプのデジタルビデオカメラをついに買いました。明日が卒業式なのでどうせ買うなら今日買っちまうべ,という流れから本日即断。

買ったのはgigashotR30です。お値段 87,800円(5年間保証つき)
gigashotR30.jpg


 かつてモニター商品だったgigashotV10の後継機としてR30とR60がこの春登場したわけですが,HDDの容量がそれぞれ30G,60Gになっています(V10は4G)。またV10にはなかったグリップベルトがついているので手の甲のホールド感があって良いです。

実はこのgigashotR30を選ぶにあたりかなり悩みました。
SD/HDD記録タイプのビデオカメラとして以下のような候補があったのです。

サンヨーのXacti (ザクティ)DMX-HD1
・SD記録タイプ
・ハイビジョンで撮れる
・なにより小さい

パナソニックのSDR-S100
・SD記録タイプ
・3CCD方式
・レンズカバーが電子方式(自動開閉)
・Webカメラとしても動作

ビクターのEverio(エブリオ)GZ-MC100
・SD,コンパクトフラッシュ,HDD記録タイプ
・gigashotの対抗馬

 買いに行く前にHP見てあれこれ悩んで「これはもうS100だろう」となかば決定ぎみだったんですが,実際に店で手にとってみると再び悩む羽目に。

「う~ん Xactiも捨てがたいなぁ でもパナソニック好きだしなぁ」

そこで価格交渉。予算10万だといったらSDR-S100は表示価格\106,800をポイント還元なしで\98,800にすると言われた。むぅ。10万内には収まるが何か押しが足りんなぁ。

改めて使用目的を再確認。

・旅行,学会,展示会などのイベントの記録用
・画質はそこまで求めない
・機動力重視(=携帯性・頑丈さ・バッテリの持ち)

「画質求めないんならXactiやめてS100なんだろうけどなんか足りないなぁ。
 SDメモリ2Gが付属してるけど,SDメモリ1G+Xactiで10万に収めてもらうほうがお得かなぁ・・・」

と,僕がXactiかS100かで悩んでる横で今度は友人がgigashotを触り始めた。

 友「俺は断然容量で選ぶなぁ。30Gいっぱい撮れるじゃん」
 僕「そうか? 確かに用途を考えたら容量はあったほうがいいが・・・」
店員「こちら残り1台ですが・・・この商品でしたら\87,000まで値引きしますよ。
   あとバッグと三脚もお付けしますよ」
 僕「えー なにそれーーーーw」


  (1分悩む)


 僕「じゃそれで」

 友「結局初恋のひと(gigashot)だったね!w」


 そうだよ,初恋のヤツだよ。gigashotV10をわざわざWPCエキスポに見に行っておきながら結局売り切れで買えずに悔しい思いをしたよ。その後R30とR60が発表されたときには天使が舞い降りたかと思ったよ。結局俺にはおまえしかないんだ。gigashot・・・。


・・・・ってぇ,結局スタパの罠かこれは?


(※ちなみにV10も量産されて店頭で売ってます。HDD容量が4Gで良ければオススメ)


この記事に対するコメント



この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/126-d1a141b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)