fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
ゴキブリとテクノロジー
 昨年,ゴキブリをテーマにした話題がいくつかありましたが,YouTubeで関係する動画を見て面白かったので,今日はゴキブリ関係のネタを集めてみました。


「ゴキブリ制御」で部屋を走り回るロボット
 昨年のアルスエレクトロニカ(メディアアートの祭典)に出展された作品。車輪の前に障害物があるとLEDが光って,ゴキブリが光とは逆の方に動こうとしてトラックボールを足で転がし,それが入力となってロボットが動きます。ちょっとゴキブリに同情を覚えます。

 ◆ ゴキブリ制御ロボットの動画
 ◆ これを作っている人たちのページ。画像満載です。


欧州の科学者が超小型ゴキブリロボットの開発に成功
 ゴキブリと交流する能力を備えた超小型ロボットを,ゴキブリの巣に潜入させることに成功した,という話。動物と交流できる能力の実現は良くも悪くも自然界にいろんな影響を及ぼしそうですね。


Killing Projected Cockroaches
 ゴキブリを踏み潰すゲームの動画。床に映像を投影して,なおかつ足で踏んでインタラクションできるこのシステムは,おそらくソリッドレイ研究所のタップトークだと思います。しかしゴキブリは踏み潰されるほど足遅くないぞw


リモコンゴキブリ
 ゴキブリの頭にセンサやマイコンを取り付けて,生きたゴキブリをロボットにしてしまうプロジェクト。あまり確かな資料が見つからなかったのでコメントしかねるのですが,文章を読む限り東大の下山勲先生がされていた研究のようです。話題としてはちょっと古いかも。


ゴキブリをゾンビ化し自由に操る驚異の蜂-セナガアナバチ
 テクノロジーでどうこうする以前に,自然界にはゴキブリを操作してしまう生き物がいるという話。YouTubeにこのハチがゴキブリからお生まれになる動画がありました。(残念ながらゾンビ化して操る動画じゃないです)


 しかし,ゴキブリの話題になるとこう盛り上がるのは,嫌いなことへの裏返しでしょうか。「なんだかんだ言って結局オマエのこと好きなんだよ!」みたいな。…なわけないか。


この記事に対するコメント



この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/136-6591ece3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)