fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
割と普通なゴールデンウィーク
どうも。

ゴールデンウィークですね。
某H社に就職した友人などは怒涛の9連休を頂いたそうな。

前期に講義を履修してない自分にとって,最近の学校生活といえば,
 「大学来てもTA(ティーチングアシスタント)と研究をやらなければ
  これってニートじゃね? つか準ニート? 軽くヤバイ?」
という状態なので「連休だぜ!」とか言われてもありがたみがあまりないです。

4月中は研究らしいことはほとんどやってなくて,本の執筆をやってました。
先日出版社に原稿を提出したところで,出るのはもう少し先のはなしです。

寛大な先生のおかげで長期間執筆作業に注力できたんですが,昨日さっそく
「本は終わった? あ,そう。じゃあジャーナル(用の論文)書いてね」
という熱いメッセージが。このままだと文章書くのが嫌いになるぞ。

* * *

さて,今日はお買い物に行ってきました。
いつものヴィレヴァン,吉野家,普通の本屋というルート。
今日の戦利品はこんな感じ。

okaimono.jpg



賃貸宇宙UNIVERSE for RENT〈上〉ちくま文庫
賃貸宇宙UNIVERSE for RENT〈下〉ちくま文庫
book_cover book_cover

 この本を一言で言うと「ひとんち写真集」。おしゃれだったり,汚かったり,本やCDでいっぱいだったり,無造作にエロビデオが転がってたり,といった生活感に溢れたさまざまな「部屋」たちの写真集です。ひとんちを訪問して物色したり勝手にくつろいだりするのが隠れた趣味のひとにはたまらない本かも。コメントが英語と日本語で書かれていたりして見せ方がどこかアート的。文庫サイズながら結構な厚さしてます。
 ちなみにヴィレヴァンで購入。同じエリアにはもっとお洒落な部屋の本(アーティストとかデザイナーとかが住んでる部屋の紹介)が置いてあって,結構興味をそそられたのですが,ふと自分の部屋のことを考えると「まぁ無理だな」と思えてきたので買わず終い。


プログラミング作法アスキー アジソンウェスレイシリーズ
book_cover


 外人が書いたプログラミングの本って大抵日本人にはよくわからない例えだとかジョークが書いてあったりするのであまり好きになれないのですが,あのカーニハンが書いた本なら読まないわけにはいかんだろう,ということで購入。コードよりも文章量のほうが多く,途中途中でつまみ食いできるようなTIPS本でもないので,あまりとっつき易くありませんが,入門書では得られない"教え"が書かれているので「読み物」と割り切って読むのが吉かも。専門書にしては珍しく5~6冊置いてありました。店員め,やるな。


センス・オブ・プログラミング!―抽象的に考えること・データ構造を理解すること
book_cover


 以前立ち読みして買わなかった本(で,結局買った)。プログラミング中級者以上向けの「それはするな!こうしろ!」な本です。細かくTipsが分かれていて,イラストも多く読みやすいので後輩の教育に持って来いな本です。著者の前橋和弥さんは「C言語ポインタ完全制覇」などの著作で知られています。「それはするな!こうしろ!」タイプの本では「Cプログラミング診断室」なんかがおすすめなんですが,こっちは読み物寄りですね。


オンラインゲームプログラミングGame developer
book_cover


 ネットワークプログラミングの本で,言語がCで,しかもWindows寄りという本はあまりありません。オンラインゲームを作るというテーマにも興味がありましたが,なによりコードがたくさん書いてあって参考になりそうだったので資料として買いました。でも定価3400円はちょっと高いなぁ。


■ ブタライト
pig_light01.jpg

 ヴィレヴァンで購入。かわいい。レバーを握ぎ握ぎすると発電して鼻の部分のLEDが点灯します。こういう発電するライト欲しかったんですよ。お値段693円。

pig_light06.jpg

レバーは内部に収納することもできます。

pig_light02.jpg

「このブタ野郎!」とか言いながらにぎにぎするわけですよ。スイッチ切り替えでバッテリ駆動もできます。なるほど発電して充電す…

ん?
pig_light03.jpg

このブタ野郎! 充電式じゃないのかよ!
しかもバッテリ交換できないのかよ!

pig_light05.jpg

いつの日かオマエを充電式に改造してやる。


この記事に対するコメント

本ですか!!出たら買いますよwいやー僕も見習わなくては。
同じく連休なんてない身分ですよw
【2006/05/04 20:07】 URL | 警備員 #FCbMmv32 [ 編集]


>警備員さん
うふふ,どうぞ僕の収入にご協力くださいw なんて。
GWは・・・もらった休みは休みとして活用させていただきますよ。実家帰るぞぅ。
【2006/05/05 01:02】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/141-77de955f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)