fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
capsuleとUSBカメラ。
今日はお買い物デー。

ヴィレヴァンにてcapsuleの新作アルバム「FRUITS CLiPPER」を購入。
初回限定で12cmアナログ盤がついてたけど,再生環境ないやw
(またヴィレヴァンで買うハメになるな・・・ってそういう罠か!)

capsule_analogue.jpg

で,問題のアルバムの出来ですが,いままでのかわいい系と方向性がぜんぜん違っててびっくりしました。パンクというかクラブというかそっち系のノリです。電子音は相変わらずですが嗜好がちょっと違いますね。うーん。前作L.D.Kが一番いいかな。これもいいけど。


そしてパソコンショップで前から欲しかったUSBカメラを購入。
ELECOMのUCAM-P1C30MNSV。CMOS30万画素で2980円なり。

usb_cam_hako.jpg


こんな風にクリップでとめるタイプです。クリップの開き幅が短いのでノートPCにしか向きません(ノートブックPC用って明記してあります)。まぁもちろん普通に据え置いても使えますけどね。また,ノートPC用とあってケーブルも約80cmと短いので買おうと思ってる人は気を付けてください。

usb_cam_note.jpg

ちなみに写りはこんな具合です↓

usb_cam_image.jpg
(320*240で撮影してBMPで出力してJPEGで保存。
 JPEG圧縮による絵的な差異はほとんどありません)

モバイル向け,2980円というあたりを加味すれば許せるレベルですかね。
人の顔を映したりするとやや暗めな印象を受けるかも。
画像処理とかするにはやはりLogicoolのQcamあたりがおすすめですね。
今回はノートPC用の(球形でない)モバイルタイプが欲しかったのでこれはこれで。


この記事に対するコメント

まさかUSB端子とクリップを組み合わせてアレがこうなるとは….
私もUSBカメラの一台くらい所有していたほうがいいのかしらん?
【2006/05/15 16:01】 URL | hiro #ll93AXrQ [ 編集]


>hiroさん
そりゃ1台でも2台でも! 100台くらいあるとマ○リックスのような映像が作れます(たぶん
【2006/05/16 12:39】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/147-dfb003c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)