fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」ファーストインプレッション
新マリオ兄弟を買ってきましたよ。

ニュー・スーパーマリオブラザーズ: ゲーム
book_cover


 ぶっちゃけDSの第一作目がこれだったら良かったんではないのかというぐらいよくできています。「新ハード1作目はマリオ」という任天堂のセオリー(一部例外あり)にのっとり,DS発売当時は「スーパーマリオ64DS」なんてものが出されてましたが,結局のところあれは「移植作」だったし,DSは3Dもバリバリ動くぜってところを証明するための「デモ作品」でしかなかったように思います。まぁあくまで"今となっては"のはなしで,あれはあれで面白かったんですけどね。

 話がそれましたが,「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」の感想です。

 マリオの面白さは3Dか2Dかというところではないということをはっきり見せてくれる,そんな作品です。Bダッシュしてジャンプ,これに限ります。マリオ中毒になったファミコン世代はもちろんのこと,初代マリオを触ったことのない人でもきっとハマれます。

ワールド1までプレイした感想を少し。

・ゲームのメインルールは「2D画面を右まで進んでいって旗につかまりゴール」というマリオ1のシステムを踏襲し,「ルートおよびステージを選択できる」というシステムはマリオ3&マリオ4という感じ

・なんといってもグラフィックが良い

・マメマリオがかわいいい(特にジャンプ音が)

・スターコイン収集のシステムが同じステージをもう一回やろうって気にさせてくれる(各ステージ3枚のスターコインを入手でき,規定個のスターコインで新ルートが開拓される仕組み)

・土管に入ったときに下画面に移動するところが良い(2画面の使い方がうまい)

・ワールド2が「砂漠」ってところがまたニヤリとさせてくれる

・敵がかわいくて殺すのがためらわれる

・クッパの死に様(溶岩に沈む絵)がシュールすぎ
 関連:クッパはなぜ溶岩の海に落ちて行くのか


そんなところです。
「やっぱり任天堂はマリオだね!」と思わせてくれる作品です。
これでまたDSの在庫希少に拍車がかかるぞ…


この記事に対するコメント
おいらも買いました.
「NEW SUPER MARIO BROS.」を私も買いましたよ。
あのなつかしさはたまりません。巨大マリオも気持ちいいし。
最近の任天堂の方針をよく表した名作だと思います。

ただ、セーブが気軽にできないのはちょっと不満。
【2006/05/29 20:32】 URL | だぅ #- [ 編集]


おー だぅさんも買いましたか.
周囲の人にも何人かプレイしてもらいましたが,いずれも好評でした.
とくに巨大マリオのインパクトは強いですね.素直にたのしい.
1-1で巨大マリオになった直後に何気なく破壊していたブロックが,
実は「豆の樹」のブロックであると判明したときは「ちょオマエw」でしたが.

>ただ、セーブが気軽にできないのはちょっと不満。
確かにそれはありますね.うかつに電源OFFすると,
「あれ?ここまで進んでたはずなのに・・・」ということに.
【2006/05/29 22:00】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/154-dc4bd1c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)