fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
スパムの語源
最近掲示板のスパムがうざくなってきました。

「スパム」って言葉は「肉の缶詰」の名前からきてるらしいですが,
スパムを作ってる業者にとってはいい迷惑ですね。

と,ここまで書いたところで一応確認してみたら,


「SPAM」とは、Hormel Foods社の味付け豚肉の缶詰の商品名のこと。(中略)Hormel社は迷惑メールをSPAMと呼ぶことは許容しているようだが、社名や商品名に使うのは認めておらず、迷惑メール対策ソフトを開発していた「SpamArrest」社がHormel社に商標権侵害で訴えられるという事件も起きている。

許容してるのかよ! でも商品名はダメなのかよ!
許容してるなら名前使用料取るとかすればいいのに。

さらに同ページには面白い解説があります。

イギリスのコメディー番組「Monty Python’s Flying Circus」(モンティ・パイソンの空飛ぶサーカス)の有名なコントに次のようなものがある。レストランに夫婦が入ってきてメニューを選んでいると、近くに座っているバイキングの一団が「SPAM、SPAM、SPAM!」と大声で歌いだす。次第に店員も「SPAM」を連呼しだし、最初は嫌がっていた夫婦も最後には屈してSPAMを注文せざるを得なくなる、という筋書き。ほしくもないのに大量に送りつけられてくる広告メールから、このコントでしつこく連呼される「SPAM」を連想したのが由来と言われている。

このコントの時点では苦情来なかったんでしょうか。
(それとも了承済み? むしろ宣伝行為?)

自分んとこが使ってる掲示板はIPブロックしかできないのでスパム対処が難しいです。
キーワードブロックできると少しはましになるんですが。

最近,ヤツラはご丁寧に画像まで貼り付けてくれますね。

どうせならもっとエ


なんでもありません。
掲示板乗り換えるのが面倒なので,もう少し様子をみます。
いやちょっと待て。もしかしてこれが

最初は嫌がっていた管理人も最後には画像に屈してクリックせざるを得なくなる」

という筋書きなのか?


この記事に対するコメント
SPAM
うちの近所の輸入食材やさんに、SPAM売ってるんですよ。
つい、買おうかなと思っちゃうんだけど、でもかなりのボリュームなので、きっと食べきる前に腐らせるだろうなと、思いとどまっています。
【2006/05/29 08:23】 URL | BTo #UXr/yv2Y [ 編集]


>BToさん
まだ食べたことがないのですが,興味があります。
(まぁ期待するほどでもないでしょうけど)

そういえば以前,高専を訪ねたときに教官室にスパムが転がってるのを見たのですが,
「あーこれは食うためじゃなくて説明に使ったな・・・」と確信しました。
【2006/05/29 13:45】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]


>どうせならもっとエ
どうせならもっと工学的な画像を持ってくればいいのに!

ということですよね?
【2006/05/31 00:29】 URL | hiro #Hj1FNbYI [ 編集]


>hiroさん
ええ!もちろんそういう意味ですよ!!
【2006/05/31 00:43】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/155-ba7b102c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)