fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
工学ナビが本になりました
と,言うとちょっと語弊がありますが,工学ナビのMaTX関係の記事を一冊の本にまとめました.
かなり加筆しているのでHPの内容の1.5倍はあるかと.

MaTX入門 - フリーで使える「数値計算」「シミュレーション」ツール (工学社)

MaTX入門

 一応説明しておくとMaTX(マットエックス)というのはフリーのシミュレーションツールです.信号処理や制御工学のシミュレーションができます.この分野ではMATLAB(マトラボ)というソフトがその頂点に君臨しているのですが,研究用のツールなので価格が100万円前後という超高価なシロモノです.つまり,学校の共用のPCルームや研究室のPCでの利用に限られ,家の自分のPCで使うということはまずできません.さらにバージョンによってはライセンスサーバで認証しないと動作しないものもあり,違法コピー対策も採られています.

 その点,MaTXはMATLABよりは機能は劣りますが,高専や大学の講義で習うような問題の範囲であれば十分活用できます.そして何よりタダなので,自宅のPCで自由に使うことができます.ですので,制御工学の課題を解いたり,実験のレポートを書くときなどに威力を発揮します.

 前置きが長くなりましたが,今回書いたのは,そのMaTXの入門書です.MaTXをはじめて触るところから,制御工学の例題をシミュレーションするところまでをナビゲートし,初心者向けに仕上げています.また,グラフ描画のテクニックや行列操作,プログラミングの仕方,その他Tipsなども盛り込んでいます.制御工学を学んでいる高専生や大学生にぜひとも活用してもらいたいです.

というわけで買ってね!


この記事に対するコメント
売れるといいですね
MaTXは学部時代に使っていて工学ナビのサイトでは非常にお世話になりました。
現在はMATLABしか使っていないのですが、MATLABのM-fileとMaTXのmm-file
がコンバートできるようなフリーソフトがあれば、家で遊びで使ってみたいですねー
本はとりあえず買ってみようと思います。値段も手頃ですね
【2006/06/14 20:00】 URL | なすけ #US7Is6OM [ 編集]


>なすけさん
ありがとうございます! 学部生のころに作った記事がこうして本になって感無量です.MaTXにSimlinkのような機能を搭載する,という話もあるそうなので今後需要が増えたらいいなぁと思います.
【2006/06/14 23:45】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/164-ebaa4d24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)