fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
それは本当にリアルなのか -虚構の"リアル"-
Abstract
 リアルとは一体なんだろうか. 「リアル」=「本物に近い」こと? ならば何を持ってして「本物に近い」のだろうか.実は「リアル」の成否は観測者の『主観』によってもたらされているのだ.


■オマエは本当にパンダなのか

 最近話題になった「パンダスーツ」をご存知だろうか[1].パンダそっくりな精巧な着ぐるみを作ってしまったというはなしだ.詳細は「“パンダスーツ”を見てきた」を見て欲しい.記事内で記者は

 「実際に見たパンダスーツはその体型や毛皮も非常にリアル。」

と感想を述べている.

「リアル」とは「本物のそれと比べてそっくり」と言ってるわけだが,記者はどの程度パンダについての知識を持っていたのだろうか.毛皮の質感まで知っていたかどうかは定かではない.では,僕らはパンダについてどの程度知っているだろうか.

 ・頭部は目と耳は黒くてそれ以外は白い.
 ・熊の仲間で,全身は毛皮に覆われている
 ・ササノハを食べる

その程度じゃないだろうか.絵が描ける人なら胴体の部分の配色(どこが白か黒か)も知っているかもしれない.しかし,パンダのしっぽが白いか黒いかと問われて自信を持って答えられるひとはそうそういない(検証済み).

 つまり何がいいたいのかというと,ここで言う「リアル」とは「本物そっくり」なのではなくて,「我々の知識のなかにあるものとそっくり」ということなのである.しっぽが白かろうが黒かろうが,我々が知っている「パンダの条件」さえ満たしていればそれはパンダなのだ.


■本物っぽいニセモノ

 似たような話はいくらでもある.

 例えば,ガスガンを買ってきて,その重さやブローバックの動きを見て「すげぇ 本物っぽい!」と感想を漏らしたら「オマエは本物を撃ったことがあるんかい!」と友人に突っ込まれたことがある.この「本物っぽい」も「俺が知ってる本物(=重量感があってブローバックする)」に近いだけであって,実物とは程遠いものだろう.(余談だが,韓国に行くと実弾を撃たせてもらえる観光スポットがある)

 「リアル」を売りにしているモノの最たるものにゲームがある.戦闘機に乗ったこともないのに,戦闘機のゲームをプレイして「すげぇ!リアルだ!」と言う.オマエは戦闘機に乗ったことがあるんかい,と.まぁそれは良しとして,これに関して面白い話がある.戦闘機やレースのゲームでは忠実に物理計算をやって本物と同じ速度で動いている様子をそのままシミュレーションしてしまうと,体感速度が足りず,「それっぽく感じない」らしい.だから実際はそれ以上の速度で動かして「それっぽく」見せているというのだ[2]

 リアルとは,実物がそうであるかということよりも,プレイヤーがどう感じるかにゆだねられていることがうかがい知れる.


■まとめ

 モノがリアルかどうかの成否はそれが実物を忠実に再現していることよりも観測者の感覚にゆだねられている部分が大きい.そんなわけだから,実物に出会ったときに「俺の知ってるパンダじゃない」なんてことが起こったりするかもしれない.


■参考文献

 [1] “パンダスーツ”を見てきた, ITmedia +D LifeStyle (2006)
 [2] 綾茂勝太郎, リアルということ, ゲーミアン (1999)


この記事に対するコメント

なぜに論文風フォーマット?(^^;
ゲーミアンのページは興味深かったです.結構やったことのあるゲームが多くて.
やっぱりゼルダは名作なんだなと思いました.あと,ヤス.
悲しかったのはエースコンバット3がだめな理由を突きつけられたこと…orz
まぁ,実際エースコンバットみたいな機動する戦闘機に人が乗ってたら死にマスヨw
でも,現実の戦闘機の中には信じられない機動をする奴がいます.
スホーイのコブラとかアリエナイ.
【2006/06/24 23:30】 URL | hiro #Hj1FNbYI [ 編集]


>hiroさん
>なぜに論文風フォーマット?(^^;
いや,なんというか,普段から論文慣れしようという崇高な意思・・・というわけもなく,ただのネタです.「長文書くときにアブストラクトっ良いモノだな」と思ったのは事実ですが.
ところで僕はエースコンバットとか飛行機系はダメなんです.中学生のころスーファミの戦闘機のゲームをやってた時期がありましたが,敵全滅させれても着陸に失敗し英雄死す!なんてことがしょっちゅうだったので・・・ 特攻隊員のゲームだったら良かったかも(゜∀゜)
【2006/06/24 23:41】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/166-6baaa39d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)