お久しぶりです お久しぶりです.あいかわらず面白いことをやっておられますのぉ.
個人的にはキーボードなどの入力機器を接続できるインターフェースを作ってみたいかなと思いました.ソフトウェアキーボードもいいかも.あえてプレステのコントローラを付けるとか。。。 それから,SDカードとかにデータ保存できるようにするとか,自作OS動かすとか.
・・・めちゃくちゃ難しそうですね.
話はかわりますがPICの抜き差しが面倒ならICSPなどのオンボード書き込みに挑戦してみてはいかがでしょうか?ライターによっては抵抗一本増設するだけで可能になる場合も...84AはICSPに対応してたかな?
長文失礼しました.
【2006/07/10 22:46】
URL | だぅ #mQop/nM. [ 編集]
Re:お久しぶりです >だぅさん キーボードはいいですね.文字通り鍵盤のほうを繋いでも面白いかも. SDとかに書き込むのは面白そうですね.大昔に500円で買ったスマートメディアのスロットのパーツがあるので利用法を模索してみます.
ICSPは知りませんでしたが,勝手に考えて似たようなことはやろうとしてましたw 標準の機能としてそういうのあるんですね.ちょっと調べてみます. 情報ありがとうございます.
【2006/07/10 23:39】
URL | naoki #F54KmX5Y [ 編集]
はじめまして はじめまして。 最近GBAとPICを繋げて何か面白いものが作れないかなと思って、 インターネットで調べていたところ、このブログを発見しました。
あなたのされていることが、自分が考えていたことに近いと思ったのでとりあえず 真似してみようと考えたのですが、<ゲームボーイ側のプログラム>がうまく.outファイルが作成できません。 エラー文は、 「C:\DOCUME.../ccWecaaa.o(.text+0x10): undefined reference to 'InitFontData'」 等いう文が、InitFontData,Print,init_uart,recv_data,PrintValueについて表示されます。
GBAの開発に関しては今回が初めてで、「GBAソフト開発の第一歩」を参考にしながら環境は整えたつもりです。ヘッダファイルに関しても、ブログで紹介されているHPからさがしてきました。リンカーとかの問題かなと思って調べてはみたのですが知識が乏しくよくわかりません。 対策がわかるようでしたら、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
【2006/08/17 13:28】
URL | Westernfield #/CtogYt2 [ 編集]
>Westernfieldさん はじめまして,こんにちは. 非常に丁寧な質問文ありがとうございます.
実を言うと僕も同じところで悩みました. 「多分ヘッダ(*.h)を呼んでもソース(*.C)が読まれてないんだろうな.でも設定の仕方わかんないや」という流れから,ソースとヘッダを統合するというズルをしました.
例えばBGText.hの終端にBGText.cの内容をコピー&ペースト,という感じですね. (ヘッダの終端に#include "BGText.c" としても同じだと思います) かなり邪道ですが,「とりあえず動けばいい」のならこれで良いと思います.
【2006/08/17 22:11】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
【2006/08/17 22:29】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
ありがとうございます おかげさまでbinファイルまで作成することができました。
【2006/08/18 12:54】
URL | Westernfield #/CtogYt2 [ 編集]
承認待ちコメント このコメントは管理者の承認待ちです
【2020/01/05 20:53】
| # [ 編集]
|