fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
プライバシー情報による個人情報保護
 情報視覚化で有名な増井先生のブログに「なぞなぞを解くと秘密の情報がわかる」というシロモノが.一種のパスワード・リマインダー(秘密の質問)みたいなもんでしょうか.本人に関する記述で正しいものを選ぶと増井先生のケータイ番号が表示されるそうです.

nazonazo_masui.png

 なんか今プレイしてる「プロジェクトハッカー」に出てきそうな仕掛けですよ.これって増井先生のサイトとかくまなく捜索したらヒントが得られるんじゃないの?(ゲームのやりすぎ) 項目は13個あるので組み合わせは2の13乗=8192通り.間違ってもブルートフォース(総当り)はしないように.しかし,もしわかってしまった場合,ホントに電話しちゃっていいんだろうかw


 さて,まじめな話をします.今日のタイトルにある「プライバシー」と「個人情報」が概念的には別物というのはご存知でしょうか.

 プライバシー → 場所的・空間的領域概念(どこでなにをしたなど)
 個人情報   → 他の情報と容易に照合することができ,それにより特定の個人を
             識別することができることとなるもの.データとして管理されるもの.

(なんでもかんでもプライバシーの侵害だと騒ぐ輩がいますが,なにもわかっちゃいませんね.)

 この概念にのっとって考えると,増井先生の「なぞなぞ」システムや,パスワード・リマインダーの「秘密の質問」というものは,いわば「プライバシー情報」で「個人情報」を保護しているようなものですね.そういえば「思い出認証」なんてのもコレに該当しますね.

 パスワードを覚えなくて良い反面,これって某ゲームみたいにいろいろ詮索されたら結局危ないんじゃね?という感じですがそれっていいのか.


この記事に対するコメント



この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/175-0c729f80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)