fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
岩井さんと僕
超入手困難な「岩井俊雄本」をついに入手した.
『岩井俊雄の仕事と周辺』という本だ.

岩井俊雄の仕事と周辺

出版社にも在庫がなく,僕が注文したとあるネットの本屋でも
在庫1冊という状況でまさに奇跡だった.

まだ読み始めたばかりだが,思ったことを書きたい.

この本には時間層からウゴウゴルーガに至るまで
数々の作品がラフスケッチとともに掲載されている.

中身は写真が多くてとてもわくわくする内容だ.
(なんとパラパラマンガもついている!)
そのなかで作品づくりのきっかけになったことや
作品にこめられた作者の思いが語られている.
まさに岩井ワールドがここにある.


岩井さんの生い立ちのなかで印象的なのが,
子供の頃,お母さんに

「もうオモチャは買ってあげません」

と言われ,工作の本と工具を渡されて工作少年になったというエピソード.
岩井さんの原点はそこにあるという.

工作少年になった岩井少年は自分のアイデアノートを作成する.
『工作ブック』と名付けられたそのノートの写真にはかなりグッとくるものがあった.

なぜなら僕もそんなノートをつくっていた時期があるからだ.

工作ブック


* * *

先日,僕のものづくりの師匠である祖父が他界した.
祖父は僕が小さい時にプーリーやギアやモータを組み合わせた
動くおもちゃをたくさん作ってくれた.

スイッチを切り替えるとゴンドラが行き来するロープウェーの
オモチャはいまでも忘れない.

学校から帰ると祖父お手製のペットボトルロケットの
発射台が待っていた.

ペットボトルロケットを上に飛ばすことに飽きた僕らは
車輪をつけて走らせようと一緒になって思案した.



涙が止まらないのでこれくらいにしておく.


祖父とのお別れのために帰郷した際,実家の自分の机をあさっていたら
中学生のころに書いていた"研究ノート"がでてきた.
おおよそこんなものだ.(画像クリックで拡大)

懐かしいノート ページ1

【ホバークラフト 自作】
昔ホバークラフトのラジコンを買ってもらえなくてその悔しさから魚のトレーとモータで自作した.なにもないところから考えたオリジナルだったけど,最近は小中学校の授業でたまに見るようになった.同じこと考える人っているんだね.


懐かしいノート ページ2

【スピーカー兼マイクロホン】
このへんから電気っぽいのが好きになってた気がする.「子科」は「子供の科学」という中学生のころ夢中になって読んでた子供向けの科学雑誌のこと.確かまだあると思う.


懐かしいノート ページ3

【電解装置のアイデア】
とにかく水素が作りたくて試行錯誤してた記憶が.食塩水を電気分解しては「水素でポン」を楽しみつつ塩素臭で気分を悪くしてた.あれはすでにマッドサイエンティストだったな.


小さいころからものづくりが大好きだった自分.
理科が好きで好きでしょうがなかった自分.

それはいまでもかわらない.

それはきっと祖父のおかげだ.

この記事に対するコメント

おー!なおきさんのものよりレベルは低いですが、僕もスライムの作り方とかペットボトルロケットとかノートに書き溜めていた時期がありました。
んー工学って素敵ですよね。
【2005/10/17 15:01】 URL | kamiki #- [ 編集]


>kamikiさん
あースライムやりました! 楽しいですよねあれ.あのころ(小中学生)のころは電気も化学も関係なくて,昆虫採集したりキノコやコケを採集したり花火ばらしたりタミヤの工作キット作ったり,ホントにいろんなことやってた気がします.大学にあがるにつれて「一番やりたいコト」の選択をせまられていき,だいぶ視野が狭くなってしまったような・・・ ひとつのことを深くやってくのも大切ですけどね!
【2005/10/17 15:52】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]

中学のころからノートがキレイ!
負けた….まさに,工学って感じ.
俺の中学時代は部活とゲームで暮れていった気がする.
記憶力が無いのはそのせいか…?基本的にノートとかに書き留めないからなぁ.
一番やりたいことの選択かー.そんなことも考えたこと無かったなぁ.
でも,俺にはいろんなことをやりきるような甲斐性も無いしなぁ….優先度はつけていかないとね.
【2005/10/18 02:35】 URL | hiro #Hj1FNbYI [ 編集]


>hiroさん
「やりたいこと」つっても,いつだってその時々で好きなことやってますよ.
ただ悲しいかな,大学生は専攻って枠組みに囲われちゃうわけで.

ノートがきれいなのは性格もあるけど,昔から図鑑やら参考書やら工作の本やら
図と文章がいい具合にミックスされた本が好きだったので,一種のまとめフェチですな.
【2005/10/18 02:47】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/18-155fa13b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)