fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
「ブラックボックス」という考え方
裏で何をやってるのか知らなくていい反面,
裏で何をやってるのかよくわからなくてキモチワルイ.
それがブラックボックス.

先日BBSのほうでmasayashiさんから「僕も笑い男ツール作ってみました」とご報告を頂いたときに

「いやー僕も画像処理関数はフルスクラッチ派です。
 研究なんかに使うにはブラックボックスは気持ち悪いですからねぇ。」

というコメントが印象的だった.

(余談ですが,masayashiさんの笑い男ツールはOpenCVの顔認識関数を利用して肌色情報によらないトラッキングをやっています.お試しあれ)

* * *

 この「ブラックボックス」という言葉はプログラミングの分野では説明するのに便利なのでよく使われる.「ブラックボックス」とは,入力を与えると所望の結果が得られるが,内部の処理が外部から見えない状態になっている装置のことを言う.

 最初にブラックボックスという言葉が出てくるのは「関数」を習うあたりじゃないだろうか.「変数は"箱"」と教えられたあとだと,「また"箱"かよ!」と言われそうだが,黒い箱というより,ベルトコンベヤで機械に箱が入っていって別なモノが出てくるイメージじゃないだろうか.
blackbox01.png
 C++やJavaなどのオブジェクト指向言語をかじったことがある人ならブラックボックスから「クラス」とか「カプセル化」という言葉を連想するだろう.

 「クラス」というのはデータの表現方法の1つで,あるデータに対して関連する変数や関数をひとつの囲みの中に入れて一括管理できる便利なシロモノだ.そのクラスの特徴のひとつが「カプセル化」というもので,クラス内の変数や関数に,それぞれアクセス制限をかけて内部動作を外部から完全に見えなくすることができる.

 「関数」や「クラス」は,引数というインプット,戻り値というアウトプット,というインタフェースだけが用意されていて,内部でどんな処理をやっているかを知る必要はない.使う側も「所望の結果さえ得られれば良い」と思っているから普通は中身を知ろうとは思わない.

 中で何をやってるのか知らなくても使えるというのがブラックボックスの最大の利点なのだが,その反面,中で何をやってるかわからないキモチ悪さもある.知らなくて良い/知ろうと思わない,と言っておいて矛盾するかもしれないが,裏で妙なことをやってるんじゃないかと考えると落ち着かないものだ.

 OSをはじめとするコンパイル済みのすべてのソフトウェアはもはやブラックボックスであり,ユーザは作者がどんなヘボイコードを書いていたかなんて知るよしもない.悪い例を挙げると,過去には「メモリを最適化するソフト」(有料)が実はただ加減算を繰り返していただけ,なんて事件もあった.ダウンロードソフトの類も実は裏で余計な情報を送信してるんじゃないかといまだに思えて仕方がない.

* * *

 さて,コンピュータの世界もそうだが,われわれの日常生活もまたブラックボックスで溢れかえっているのをお気づきだろうか? (それを意識させないのもまたブラックボックスの特徴だ).

 携帯電話やテレビなんていう電子機器はみんなブラックボックスだ.(ブラックボックスという言葉自体もともと機械製品に対して使う言葉なのだが).なんかのアニメかドラマで,現代にタイムスリップした江戸時代の人に「おまえらは自分の使ってる道具の仕組みも知らんのか?」とツッコまれるシーンがあったが,あれは結構ハッとさせられた.いまの時代みんなそうだ.だってオカンがメールを送れたりする時代だよ?(ウチの親は違うけど)

 ブラックボックスという概念をソフトウェア,ハードウェアの領域からさらに拡張してしまうならば,「サービス業」なんてものも全てブラックボックスだ.例えばファミレス.注文するだけで料理がでてくるが,裏でどんな調味料,というかどんな調理器具(皮肉)が使われているかわかったものではない.

よくよく考えてみれば人間も「ブラックボックス」かもしれない.
未だに「生命」というものが原理で動いているのかハッキリ解明されていないのだから.


世の中はブラックボックスであふれかえっているのだ.


この記事に対するコメント

見えないところでいい気になって使用禁止な調味料を使うレストラン・・・まさにぶらーっく!!
【2006/08/19 13:04】 URL | #- [ 編集]


>使用禁止な調味料
そいつぁ文字通り 「黒い」 ですね・・・ 
ブラックボックスは「知らないことが良いこともある」?
【2006/08/22 01:17】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/185-1ee0c5ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)