fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
夏休み終了目前の小学生気分になってみる。
 小学生の頃の僕は夏休みが始まったその日から宿題をやる(というかやらされる)タイプだったので,夏休み終盤に自由研究で悩まされたという経験はありません.そこで今日のテーマは「いまから自由研究」.

コトの発端は駅前の百均ショップで「望遠鏡を作ってみよう!」キットなるものを発見したことに始まります.

jiyuukennkyuu01.jpg

「ガリレオ式望遠鏡」と「ケプラー式望遠鏡」の2種類が両方作れる.
これでたったの105円なら遊んでみる価値は十分にある.

jiyuukennkyuu02.jpg

名前は忘れずに書こう

jiyuukennkyuu03.jpg

パッケージの裏面. のり・はさみ・テープがあれば作れる.

jiyuukennkyuu04.jpg

開封すると印刷された厚紙とレンズ,そして説明書が入っている.

jiyuukennkyuu05.jpg

はさみで厚紙を切って

jiyuukennkyuu06.jpg

レンズ用の穴をあける.これが意外とめんどい.
子供だったらカッターで手を切って「お母さーん」とか言ってそう.

jiyuukennkyuu07.jpg

レンズを取り付けてノリ付けして完成.

短いのがガリレオ式,長いのがケプラー式です.説明書によれば,ガリレオ式の特徴は「まっすぐ(正立)に見えるが,視野が狭い」,ケプラー式の特徴は「高倍率にできるが,上下逆さま(倒立)に見える」とのこと.


jiyuukennkyuu08.jpg

ケプラー式望遠鏡をのぞいたところ.なるほど,上下逆さまに見える.


ガリレオ式とケプラー式の両方を作るのに所要時間約1時間.
105円で2種類の望遠鏡が作れてしまうのがちょっとステキ.
やってみると意外と楽しいので百均で見かけたら是非お試しを.
いい大人も夢中になれます(笑


自由研究とかやってないで大学で自分の研究をしろというツッコミは(∩ ゚д゚)アーアー聞こえない


この記事に対するコメント

そんなあなたは工作員♪
【2006/08/28 15:44】 URL | forest #- [ 編集]


工作員言うなw
【2006/08/29 03:49】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/187-a9dc13cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)