R4だと無線LANがついているので、いろいろ遊べそうですね. R4の右上についているのはwebカメラかな? 田宮のあのキットは計2Kgぐらいだと動作がきついのかもしれませんが がんばってください.wktk
【2006/10/20 06:05】
URL | なすけ #VWFaYlLU [ 編集]
いいですねぇ。そのままディスプレイに映像をだせばいいんですもんね。
【2006/10/20 06:18】
URL | kak #- [ 編集]
【2006/10/20 06:19】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
>kakさん するどい! ノートPCにした理由のひとつがそれなんです. 今回はロボットの意思表示が主目的ですが,おそらくプログラミングでのデバッグに大いに効力を発揮するものと思われます.
【2006/10/20 06:24】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
自分は文系の人間なのですが、いつも楽しく拝見させて頂いてます。
いいですね、ノートPCロボット。 上記のヒントでもまったくもって完成形が見えないんですけど、 ひょっとして『天然オイル』も使いますか??
【2006/10/20 09:42】
URL | スパイク。 #- [ 編集]
>スパイク。さん いつもありがとうございます. 今回は具体的に「○○を作ります」という感じではないんですよ.むしろ,これをベースに「例えばこういうことができるよ,あ,こういうこともできるね」と可能性を提示するのが目的なので,普段やってる画像処理ですとか,このあいだの音声認識のはなしをどうやってロボットにインクルードしたら良いのかということに焦点があてられます.
もちろんそれだけだと面白くないのでちゃんとしたアプリケーションも考えていますが,それは今後の展開を見てのお楽しみということで.ヒントは家にいないとき使うロボ,ですかね.
>ひょっとして『天然オイル』も使いますか?? 天然オイルは・・・残念ながらw でも某ゲーム機との連動とか,またおかしなことを予定していますのでお楽しみに.
【2006/10/20 18:45】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
ネットタンサー、部屋に入るかどうか心配です。 >■商品サイズ : 全高 約 290cm ※アンテナ部含む
【2006/10/20 23:44】
URL | maki #1MqZTUZc [ 編集]
>makiさん
>ネットタンサー、部屋に入るかどうか心配です。 >>■商品サイズ : 全高 約 290cm ※アンテナ部含む
このサイズで5万円は破格ですね!!! って,そんなバカな!w
【2006/10/21 05:48】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
うわっ,やられた! 私も,”動く!改造アホー台”を閲覧していて,同じようなアイデアを持ってました. ただ,移動は,(あの学研の)ムカデのような形態が面白いんではないかなぁって,思ってます. 最近のノートPCにはモーションセンサーまで付いていますので.この機能(またはカメラ)を使って, ”派手に動くと気持ち悪くなって休憩する”ー>”歩き方を工夫していく” ようなノートPCロボットが実現できれば,”おもしろい”って考えてます.
【2006/10/23 13:57】
URL | 不治素 #k7ceINoU [ 編集]
>不治素さん 基本的に「走るマザーボード」も「走る玄箱」も「走る無線LANアダプタ」も「走るノートパソコン」も同じような発想から着てますね.「だって面白いじゃん」っていうw 当初の計画だとDSとかPSPをメインマイコンにして走らす計画もあったんですけどね・・・
にしてもモーションセンサってアイデアは良いですね. センサ系統もちょっと普通じゃないのを使ってみたいです.
【2006/10/24 00:48】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
いつの間にここまで製作が進んでいたのか…. まさに,「秘密裏に開発は進んでいた」わけですねw
しかし,一番上の写真を見ると,MGS4に出てくるオタコンが操作するミニロボみたいな感じを受けました. っていうか,そんな使い方も出来ますよね?
【2006/10/24 03:17】
URL | hiro #Hj1FNbYI [ 編集]
>hiroさん >MGS4に出てくるオタコンが操作するミニロボみたいな感じを受けました. ば れ た か ! !
【2006/10/24 04:53】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
|