fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
岩井俊雄 先生
先日東大で開催されたVR学会に参加してきた.
今回は「参加」であって「発表」ではない.

今回の学会で一番ときめいたのがメディアアーティスト・岩井俊雄先生の特別講演だった.(いやもちろん研究発表も良かったけど)

岩井俊雄,という名前を聞いたことない人でも,僕と同年代であれば,「ウゴウゴルーガのCGをつくった人」と教えてあげるとオーという反応を示す.僕が彼を知ったのはつい最近で,ニンテンドーDSで「エレクトロプランクトン」が発売されるというニュースが最初.

NHKのデジスタが好きな人には周知の存在かもしれない.

講演では,氏の原点である「小学校の教科書に描いたパラパラ漫画」から今までの作品(時間層Ⅱなど)の紹介に加え,現在ヤマハと共同開発中の「TENORI-ON」の生演奏もあった.この生演奏には心から感動した.ありえない.凄すぎて震えた.まさしく天才と呼ぶにふさわしい存在だと思った.

TENORI-ON


TENORI-ONがすげぇ欲しくなった.欲しい欲しい欲しい!買います,絶対買う!


あとNHK放送技研との共同開発である「モルフォビジョン~ゆがむ家~」の研究発表と展示があった.これも凄い.


ちなみに岩井先生が出している本のタイトルが「岩井俊雄の仕事と周辺」.ブログのタイトルはここから拝借してます.
この記事に対するコメント



この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/2-465ba0a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)