fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
インタラクション2007行ってきました
非常に充実した2日間でした! 簡単に感想などを書きたいと思います.

itr07_kanban.jpg

インタラクション2007 公式サイト:http://www.interaction-ipsj.org/


■とにかく面白い

 発表形態は,壇上に上がって巨大スクリーンで発表するオーラル発表,2m四方程度のスペースで実機によるデモを行うインタラクティブ発表,そしてポスター発表の3タイプで行われました.

 国内最大のヒューマン・インターフェース系シンポジウムというだけあって,さすがに内容が濃かったです.特にオーラル発表のレベルが高い.石黒浩教授のコピーロボット「ジェミノイド」による実験結果の報告,没入型三次元風覚ディスプレイと風覚カメラの研究,触覚提示デバイスに関する研究などどれも興味深いものばかりでした.発表中には実験風景の面白さから会場から笑いが起こるシーンもたびたびありました.

セッション2「五感メディア」と招待講演についてのレポートが以下のサイトにありますので興味のある人は読んでみては.

インタラクション2007開催中 ~「ジェミノイド」関連研究がベストペーパーに


■会場の雰囲気

itr07_kaijyou.jpg

 スポンサーにGoogleとMicrosoft Researchという大手がついているせいか,会場には無線LAN,コーヒー,ドーナッツが完備され,あげくの果てには懇親会は無料という贅沢振りでした.インタラクティブ発表の会場では皆さんコーヒー片手に話をするという感じで,終始楽しい雰囲気に包まれていました.

 インタラクティブ発表では,写真を撮ってそこにコメントをペンで記入できるツールが使われていました.これは撮影された写真を共有し,複数のユーザがそれにコメントを書き込めるというものです.運営メンバーが小型PC(VAIO type U)で撮影&コメント記入を行い,来場者は会場に設置されたPCで閲覧&コメント記入ができるようになっていました.


↓スポンサー様からゲットしたブツ(Windows liveテープ糊,光る!Googleバッヂ,Googleペン)
itr07_microsoft_nori.jpg itr07_google_b.jpg itr07_google_pen.jpg

■面白かったモノ

全部(笑) 説明しきれないので割愛します.
ちなみに今回の予稿集に掲載された論文は後日公開されるらしいですよ.


■シンポジウムに参加して感じたこと

 今回の学会で感じたことが2つあります.

①インタラクティブ技術に関する研究は,人間そのものの研究になりうる.

 例えば触覚デバイスを作ることは,人間がどうやって触覚を知覚しているのかを知る必要があるし,逆に実験をしているうちに人間側のしくみについて全く新しい知見が得られる可能性もある.ロボットの「より人間らしく」を追究していくことは,結局「人間とは何か」に行き着くことになる.

 単に人間のために便利なものを作るという目的だけでは,良い研究はできない気がします.


②「入力」と「出力」は常に対である.

 何かをセンシング(=入力を取ること)することばかり考えてはいけない.
 何かの感覚提示(=出力すること)することばかり考えてはいけない.

 例えば,風覚を提示するディスプレイを研究していた小坂氏らは,逆の操作である,風を記録する「風覚カメラ」を作ってしまった.また,VirtualReality分野において,香りを提示するという試みは以前から行われてきたが,その逆に目を付けて,筧氏らは香りを入力とするインタラクティブ・システムを考案した.

 インタラクションというのは常にインプットとアウトプットの関係にあるわけで,ときどき発想を転換させることが必要なのかもしれません.


…というわけでした!
ちなみに夜は王様の箱庭のmasayashiさんと飲みに行きました.
どうもありがとうございました.


この記事に対するコメント



この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/225-e3576cfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)