fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
そろそろドクター病の季節ですね
「ドクター病」とは大学院・博士後期課程に進学した学生がかかる精神的疾患である.
ドクター病にかかると以下の症状があらわれる.

【症状】
・就職できるのか不安になる
・学位が取れるのか不安になる
・学生でいることに不安を覚える
・大学に長時間滞在,もしくは居住してしまう

【主な原因】
・修士卒のほうが就職先が多いことに気づく
・ポスドクの置かれている現状を知ってしまう
・ジャーナルに投稿した論文がリジェクトされる
・自分のやってた研究が既に他人にやられたことを知る
・卒業して社会人になって輝いている同期の友人・後輩に出会ってしまう
・家と大学を往復する日々に疑問を感じる

 主に進学したての4月に発症することが多い.ハイスペックなPCなど充実した研究環境を投与することにより,一定の回復の見込みがあるが,在学中の根治は難しい.症状が悪化した場合,中途退学や死亡に至るケースも報告されている.

【予防策】
・博士後期課程に進学しない
・明確な目標を持って進学する

【もしドクター病にかかったら?】
 一人で悩まずに指導教官,先輩,後輩,恋人,友人,親,犬などに相談してください.それでもダメなときは大学と家以外の場所に行って普段とは違う刺激を取り入れてください.ただし,登校を長期間おこたると,「ニート」「ひきこもり」といった別の疾患を引き起こす恐れががあるので注意してください.

【関連】
 ・発言小町で見つけた研究者ネタ
 ・博士が100人いる村
 ・博士の生き方
 ・博士号取得への道


この記事に対するコメント

闘病中です・・・
【2007/03/31 15:10】 URL | 白眼鏡 #- [ 編集]


M2ですが、疾患中です・・・
【2007/04/01 16:45】 URL | 警備員 #FCbMmv32 [ 編集]


>白眼鏡さん
>警備員さん

ちょ,ちょっと!! みんな!?
お大事に・・・
【2007/04/04 10:33】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]


なんか・・・書き込んだ次の日に内々定もらっちまいました・・・就職できるか不安でしかたなかったのですが、一先ず安心です。。。
まだ学位が心配ですが、、、
【2007/04/11 00:00】 URL | 警備員 #FCbMmv32 [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/226-4063030f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ドクター病

「ドクター病」なる病気があるらしい。 大学院・博士後期課程に進学した学生がかかる... 1×1=∞。[イチカケルイチハムゲン。]【2007/03/29 16:40】