fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
アクションゲームアルゴリズムマニアックス
生協にお昼ごはんを買いに行ったときに一緒に買ってしまいました.

アクションゲームアルゴリズムマニアックス
アクションゲームアルゴリズムマニアックス松浦 健一郎 司 ゆき

ソフトバンククリエイティブ 2007-05-26
売り上げランキング : 3710


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

表紙はどことなくスペランカー先生に見える


まとめ方が素晴らしいの一言.

アクションゲームのアルゴリズム本というと,どうしても物理や数学に
重心がいってしまう傾向がありますが,この本は一味違います.

アクションゲームで使われる「動き」や「仕掛け」について余すことなく紹介されている.
 Bダッシュに始まり,氷ですべる,泳ぐ,三角跳び,移動床,ドア,エレベーターなどかなりの数を網羅してます.おそらくマリオで使われているアクションのほとんどが紹介されているのでは.
 本書の位置づけはアクションゲームの「技術カタログ」です.「こんなのがしたい!」に対する答えもだいたい用意されてるし,「なんか面白い動きないかな」に対するネタ帳としても有効です.パラパラめくって眺めているうちに新しいゲームのアイデアが思いつくかもしれません.
 アクションの紹介では,具体的なゲームの名前が出てきます.主にファミコンからの引用が多いのでファミコン世代はいちいちニヤニヤしてしまうはず.そして付録として引用されたゲームの紹介まで付いてる親切ぶり(笑)

図説が多くてわかりやすい
 ピクトグラム(標識で使われる棒人間の人)を使ったシンプルな図でアクションについての解説があります.

    action_game_book.jpg


開発環境にほとんど依存しないサンプルコード
 主に「キャラクタの移動のさせ方」についてのコードが大半を占めているのでグラフィック処理についての記述は皆無です.それゆえ,環境依存の少ないアルゴリズム部分のソースのみが記載されています.(一応C++で書かれていますが,そこまで言語依存してない)

どこから読んでも良い
 「移動をやってみましょう.では次はジャンプです.それができたらダッシュジャンプです」という解説の仕方はされていないので,好きなところから読んで,アルゴリズムのツマミ食いができます.

総評
 この手の本にありがちな,数学や物理の難しい話はほとんど出てきません.さまざまなアクションが豊富に取り揃えてあり,「ネタ帳」としては最高の出来です.2D向けに解説されてますが,ほとんどは3Dに応用可能です.
 注意する点としては,グラフィック処理を含めたプログラム全体についての解説がゼロなので,最低限キャラクタを表示して上下左右移動ぐらいはできる状態になってないと読む価値がありません.

 ファミコンのアクションゲームが好きな人や,ベーマガに載ってたコードを一生懸命打ち込んで遊んでた人は楽しめる一冊です.


この記事に対するコメント

この記事読んで早速本屋に行って見ました。確かに解りやすく解説されてますね。
この人の3Dプログラミングも同じくわかりやすそうでした。両方購入の対象だな!
と思ったしだいです。また、こちらで紹介されている数学の書籍も気になったので
探してみようと思います。
【2007/06/23 18:08】 URL | lopes #- [ 編集]


>lopesさん
わかりやすいですし,とにかくあのボリュームがいいですよね.
「マリオ作っちゃおうかな」という気になっちゃいます.
そういえば,この著者らはゲームプログラミング以外にもいろいろ書かれていますね.
【2007/06/24 15:20】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/236-5a3784ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)