fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
「世界で最も怖ろしい」絵をProcessingでさらに怖ろしくしてみた
重いので続きは↓で.


To view this content, you need to install Java from java.com
痛いニュース:「世界で最も怖ろしい」絵 より)

Processingのサンプル「Explode」にあの画像を使ったら怖ろしいことに.


■Processingってなんぞや

 Processingはお手軽にグラフィックプログラムが作れるプログラム開発環境(Javaベース)です.メディアアートを作るのに特化しています.MITのメディアラボの研究者たちによって開発されました.思いついたアイデアをサクサクっと具現化することができるので,ラピッドプロトタイピング(素早く試作品を作ること)の道具としてはかなり強力なツールです.

 開発環境はフリーで配布されていて驚くほど簡単にグラフィックプログラムがつくれます. 出力形式は普通の実行ファイルはもとより,上の例のようにWEBブラウザで動く形でも出力できます.もうスゴイとしか言いようがありません.JavaベースといいましたがJavaのことを知らなくても本当に簡単に作れます.

 Processingの本を買いました.値段はちょっと高いですが,Processingの唯一の教科書にして,決定版です.素晴らしい.

Built with Processing —デザイン/アートのためのプログラミング入門
Built with Processing —デザイン/アートのためのプログラミング入門前川 峻志 田中 孝太郎

ビー・エヌ・エヌ新社 2007-03
売り上げランキング : 1290

おすすめ平均 star
starわかりやすい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


本を買わなくてもネット上にいろいろ情報があるので興味のあるひとはのぞいてみてください.

http://processing.org/(公式サイト)
Processing.jp(日本語サイト)
http://tetraleaf.com/p5_reference_alpha/(日本語リファレンス)


■とにかくProcessingをいじってみたいひと(Windows版の場合)
 ここから1.0β(processing-0124.zip)をダウンロードして,解凍して,適当な場所(C:\Program Filesとか)にフォルダを移動させたら,Processing.exeを起動します.File→Sketchbook→Examplesのなかにいろいろサンプルが入ってます.サンプルをロードしたら,再生ボタン(RUN)を押せば実行されます.

この記事に対するコメント

な、なんかCPUがすごいことに・・・
【2007/07/04 22:44】 URL | 警備員 #FCbMmv32 [ 編集]

本当に動いた!
すごく不気味にはじけるんですね(^^;
たぶん輝度値が高いピクセルほど速い速度ではじけてるように見えるのですが…
目がくぼむところが怖いw
CPUも全開でこわい(汗

しかしおもしろいなぁ.
【2007/07/07 06:24】 URL | hiro #Hj1FNbYI [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/242-714ab703
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)