fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
今後の課題
ICICIC2007_kumamoto.jpg
↑先週行ってきた学会です.
台湾,タイ,中国…とアジア系の人が大半でした.
日本語訳されたタイトルがどこか中国的な響き.


今日は中間発表でした.

発表といえば,最後のスライドは「今後の課題」でシメるのがお約束.
そんなわけで「今後の課題」における定番をテキトーに列挙.

 高速化
 精度の向上
 性能の評価
 マルチ○○化
 小型化
 大規模化
 ネットワーク化
 遠隔化
 無線化
 高効率化
 省電力化
 ハードウェアによる実装
 ソフトウェアによる実装
 汎用化
 多機能化
 コンポーネント化
 ライブラリ化
 大きなものへの適用
 小さなものへの適用
 種類の異なるものへの適用
 シミュレーション
 アプリケーション化,実用化
 実証実験


なにこのテンプレートw 適当に選んで並べておけば結構それっぽい「今後の課題」になりそう.実際は「今後の課題」=「前向きに検討します」=「できたらいいですね」って感じなんですけどね.なんという言い逃げ.あ,僕はそんなことしませんよ.多分.


この記事に対するコメント

心が痛いですねw
【2007/09/11 15:01】 URL | megane #- [ 編集]


なんという言い逃げ、まぁ僕もですが。orz
【2007/09/12 12:42】 URL | #- [ 編集]


戦術的と(ry
【2007/09/13 09:30】 URL | to #- [ 編集]


やっぱりみんなそうなのか・・・w
【2007/09/14 20:04】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]


なおきさんは違うんですか?
今後の課題はなんというか慣例のような…w
【2007/09/14 21:07】 URL | #- [ 編集]


いやいやいや,僕もそうですよ.お約束お約束w
本音=できたらいいなぁ.
建前=今後の成果にご期待ください

もちろん本当の意味で「今後の課題」になっちゃってるケースもありますけどね.
「その点については重々わかってるからいまはツッコまないで!」的なw

今後の課題が多すぎる発表を見てるとアチャーな気分にさせられますが,もしかしたら「これは俺がやるからお前ら真似するなよ!」という予防線みたいな意味合いもあるのかも.
【2007/09/14 21:30】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]


今後の課題….
耳が痛いです(^^;
【2007/09/26 05:39】 URL | hiro #Hj1FNbYI [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/249-7c637ab6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)