fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
【アート×インタラクティブ×エンタテインメントの旅 その3】 デバイスアート展
■ デバイスアート展 - 9月26日~9月30日

 こちらもIVRCやiTokyoと同様に科学未来館で開催されていたイベントです.このイベントは例年の併催イベントではないのですが,IVRC&iTokyoの客層とかぶると見込んだのか,同時期にやっていました.ちなみにこれも無料のイベントでした.

  DA_yuka.jpg

 展示内容はIVRCやiTokyoとどこか似ていますが,こちらは「デバイスのかっこよさ」だとか「ギミックの面白さ」を前面に押し出したアート作品が中心です.明和電機やカワクボリョウタなど,その筋で有名な人の作品が展示されていました.というわけで面白かったやつをチョイス↓


Relative Motion Racing (稲見昌彦)

  DA_RMR.jpg

 光学迷彩で有名な稲見昌彦先生が開発した「映像に指標画像を埋め込んでロボットの位置制御をする技術」を応用したアート作品.ディスプレイに表示された道路の上を,本物のロボットが走行します.ロボットは画面に表示された指標画像を赤外線センサで読み取って,自身がその画像の上にくるように動きます.ロボットがちっちゃくてかわいいのと,楽しそうな音楽が印象的でした.


ノックミュージック・ユニット (土佐信道)

  DA_meiwa_01.jpg

  DA_meiwa_02.jpg

 「これってなんか明和電機っぽいな」とか思って製作者の名前みたら案の定(笑) 電磁石駆動であらゆるものをノック!ノック!というナンセンスなデバイスです(ほめ言葉).しかしこうやって見せられると「デバイスアート」って感じがしますね.見せ方がうまい.


ロボットタイル3D (岩田洋夫)

  DA_robot_tile.jpg

 バーチャルリアリティの世界では,バーチャル空間における「足」での移動はひとつの研究課題となっていて,ルームランナーを使ったり,車輪の付いた靴を履いたりって方法が提案されているんですが,この「動く床」もそういったアイデアのひとつです.このシステムでは歩く方向に床ができて無限に歩き続けることができます.なんと床の昇降機能までついていて階段を上っているような感覚も提示できます.

  DA_robottile_yuka.jpg
  これが床モード.ロボット頑張れ頑張れ!

  DA_robottile_kaidan.jpg
  そしてこれが階段モード.
  「おおぉおぉお~~!?」と見ているひとから一斉に歓声が上がりました.

 実際はロボットがついてくるのがちょっと遅いのでサクサク歩くことは難しいです.「動画を後で早送りすればそれっぽく見えますよ」って言われました(笑) 80kgぐらいの重さまで載せられるそうです.今回体験したなかでいちばん感動しました.体験できて本当に良かった.


3D Dsiplay Cube (ジェームス・クラー)

  DA_LED_CUBE.jpg

 「俺もおんなじこと考えてたんだよ!」っていうひとが結構いそうな作品.1000個の白色LEDを3次元のマトリックス状に並べて作られた3次元ディスプレイです.コンピュータで光らせる位置を制御することにより,3DCG(線画レベルですが)を表示できます.光っていないときもオブジェとしての美しさがありますね.実際に作ろうとなると,配線が恐ろしく大変そう.


これで科学未来館でのイベントは終わり…と見せかけて実はもうひとつイベントを見てきました.
これはその4で.


この記事に対するコメント

動く床を体験したんですね!
いいな~.
あれって,人が乗ってる時も床も動くのでしょうか?
【2007/10/08 06:04】 URL | hiro #Hj1FNbYI [ 編集]


>hiroさん
>あれって,人が乗ってる時も床も動くのでしょうか?
説明が足りなかったですね.動きますよ.前方に歩いているときは後方に流れるように
ロボットが動きます.全体としてはその場足踏みしているような形になるんです.
【2007/10/08 18:16】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/260-65ce6390
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)