fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
【アート×インタラクティブ×エンタテインメントの旅 その5】 ICC
■ ICC - NTTインターコミュニケーションセンター
ICC online(公式サイト)

 IVRCだけのために東京に来るのはもったいないので,1泊して2日目(9月30日)はICCに行ってきました.ICCというのは NTT Inter Communication Centerの略で,新宿・初台にあるメディアアートの美術館です.オペラシティという大きな建物のなかに入っています.2年前にも行ってきたレポートをしましたが,あれ以来完全に虜になってしまいました.

以下,特設イベントとオープンスペースを見てきた感想をちらりと.


LIFE - fluid, invisible, inaudible...(坂本龍一+高谷史郎)
会期:2007年9月15日(土)~ 11月4日(日) ←まだやってますよ
作品の詳細についてはこちら

ICC2007_LIFE.jpg
(画像は公式サイトから引用.実際は撮影禁止です.)

オペラ「LIFE」を新たにリコンストラクションして作られたインスタレーション.
音楽家・坂本龍一と映像クリエイター・高谷史郎のコラボレーション.

 暗い部屋のなかに9つの正方形のアクリル水槽が天井から吊るされています.水槽内では8つの超音波霧発生器によって霧が発生し,上からプロジェクタによって映像が投影されます.

sketch_LIFE.jpg

 霧に映像が投影されることにより,オーロラのような映像が浮かび上がります.それがあたかも3次元映像のように見えるので本当に驚きました.これから見に行くひとはいろいろな角度から観察してみてください.あるときは青空に浮かぶ雲と太陽のようにも見えます.霧が雲,プロジェクタの光源が太陽のように見えるのです.

 超音波霧発生器は霧を出すだけでなく,水滴がはねることによって水面に波紋を作り出しています.そして床面に投影された光にも波紋を映し出しています.アンビエントな音楽と融合して神秘的な空間を作っています.

…と説明しましたが,これは実際に見てみないと表現しきれないものがあります.

 本当に凄いメディアアートというものは,原理を頭で理解することはできても,目の前で起きている現象についてにわかには理解することができず,そして言葉では説明しきれない何かがあります.以前,ここで岩井俊雄さんの「時間層Ⅱ」を見たときにも同じことを感じました.

トークイベントのビデオのなかで,坂本龍一さんがしきりに「家に欲しい」「ここに住みたい」とおっしゃっていたのが印象的でした.5~6時間見ていれば入れてある音や映像の全てを見ることができるかもしれない(!)ともおっしゃってました.ちなみに表示される場所や音・映像の組み合わせはランダムらしいです.

王様の箱庭のmasayashiさんが紹介されてたのを見て「あーこれはいかなくちゃな」と思って今回予定に組み込みました.ここでお礼を言わせてもらいます.ありがとうございました.


オープンスペース2007

 「オープン・スペース」という展示イベントは,年間を通じてギャラリーの鑑賞や図書館の利用が無料でできるというものです.全体の印象として感じたのがレベルの高さです.

 日本のVirtualReality研究者でおそらく若手で一番有名な筧康明さんの「Tablescape Plus」と「through the looking glass」,最近TENORI-ONで注目を集めている岩井俊雄さんの「マシュマロスコープ」,デバイスアートで有名なカワクボリョウタさんのインタラクティブ・ゲーム「PLX」,新進気鋭の若手メディアアーティスト平川紀道さんによるネットサーフィンをアートにした「DriftNet」,iTokyo2007でも展示があった武藤努さんの光る起き上がりこぼし「Optical Trajectory 2」,デジスタDVDにも収録されている中居伊織さんの「streetscape」などなど,各所で紹介された近年の有名どころが一挙に集まっています.

1つ1つを紹介すると大変なことになるので詳細は公式サイトの紹介ページで.ごめんなさい.


メディアアートとはいったいどんなものかを知る良い機会です.今年のオープンスペースは本当にクオリティが高いので東京に来る機会があればぜひ立ち寄ってみてください.

IVRC + iTokyoとICC鑑賞をセットにすると「東京2日間アート&インタラクティブの旅」の出来上がりです.よし,来年もこのプランで行こう!


この記事に対するコメント

そのツアープランのった!
どこの旅行代理店で扱ってますか?w
【2007/10/08 05:34】 URL | hiro #Hj1FNbYI [ 編集]


>hiroさん
>どこの旅行代理店で扱ってますか?w
マジレスするとH●Sという旅行代理店で扱ってます.
「東京2日間フリープラン」ってやつで.
北九州⇔東京の交通費+宿泊費込みで3万円切ります.
来年もまた後輩を連れて行く予定です.
【2007/10/08 18:13】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]


初コメントでお邪魔します。
私も以前ICCに行きましたが、個人的に面白いと思ったのはSharelogですね。いつも使っているスイカでこんなことが出来るのかーと驚きました。
【2007/10/09 22:55】 URL | 20 #- [ 編集]


>私も以前ICCに行きましたが、個人的に面白いと思ったのはSharelogですね
はじめまして20さん.
Suicaは東京在住ではないにも関わらず,興味本位で手に入れて東京にいくたびに使っていたのですが,モノレールから浜松町,あとは新橋,秋葉原付近しかほとんど利用していなくて,Sharelogで見た自分の行動軌跡があまりにシンプルすぎて笑ってしまいました.
【2007/10/09 23:18】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/262-e89697d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)