fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
「インシテミル」感想
■インシテミル ☆☆☆☆☆(5段階評価)

面白かったです.以下適当に感想.

インシテミル
インシテミル米澤 穂信

文藝春秋 2007-08
売り上げランキング : 1405

おすすめ平均 star
star疑心“暗鬼”を生ず
starいやあ、新感覚のミステリーです。
star久々のヒット

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


聞いたこともない妙なコトバのタイトルと,女の子のイラスト.一瞬ラノベか?と思ったらオビには「ミステリー」「殺人ゲーム」の文字が躍ってる.気になってしょうがなかったのでネットで調べてみたら「綾辻行人の館シリーズ好きにおすすめ」「本格的な推理小説です」と意外に好評だったので,じゃあ買うよ!ということに.ハードカバーの小説買ったのなんて初めてだよ!でも読書の秋だからいいや.

内容はいわゆるクローズド・サークルの推理小説.法外なバイト料の「実験」に参加した12人.閉鎖された館のなかで1人,また1人と殺されていく.犯人は誰? 生き残るのは誰? 脱出口はどこ? っていうかバイト料の合計はいくら?

「実験」と称して人が集められ,「シチュエーション」と「ルール」が用意され,数日間観察させてもらいます,という設定で映画のes [エス]を思い出した.最初は気軽に接していた仲間のなかにグループができて対立が始まったり殺人が進むにつれて発狂する者がでてきたりする展開はおおよそ期待どおり.しかし,そのなかにいても主人公が終始暢気なのが笑える.これそのまんま映像化したら緊張感なさすぎだなと思った.別な意味で面白いけど.

表紙をめくると舞台となる館の見取り図が載ってます.「館の構造を利用したトリックを使うんだろうと思わせておいて,大抵は叙述トリックみたいな図面に関係ないトリックなんだよね」と思いつつも終始気になってしまうのが見取り図の魔力.このやろうw

最終的に予想していたトリックが使われていたものの,「こいつが犯人やろ」と思ってた奴が中盤で死んだり,「じゃあお前か!」で見事にはずしたりと,「え,ちょっと待てー!?」が2~3回あったので十分楽しめました.やっぱり騙されてなんぼだよね.

ちなみに「インシテミル」の意味は…読んでからのお楽しみ.
(読んでみたいひとはネットで調べないほうがいいかも)


この記事に対するコメント

いやはや、気になって先週購入したんだが、読みふけってしまった~
最後まできちんとしてるなw
こういう終わり方好きや
いい本紹介してくれてサンキュー
【2007/11/25 05:05】 URL | forest #- [ 編集]


>forestさん
>最後まできちんとしてるなw
でしょー 密室ゲーム系だから終盤でグデグデ展開になるかと思いきや,ちゃんとすっきり終わるところがgood!
【2007/11/27 09:46】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/267-eded5531
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)