なんとなくソースは公開されないみたいですね 著者のサイトによると、
Update: We're discussing licensing possibilities with Isis Innovation (the university's technology transfer company) and deciding how best to proceed.
だそうです。
【2008/01/22 09:38】
URL | kawasaq #- [ 編集]
>kawasaqさん
やられましたね.こうなったら論文読んで自力で・・・
【2008/01/22 16:00】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
えらい面白そうですね。行って見たいです。
ベストペーパーすごすぎですね。これ、まじめに商品として開発したらめちゃくちゃおもしろいことができそうな予感がしまくりです。
と農学部系で専門分析化学、就職先機械系のヘンタイが申しているテスト
【2008/01/22 19:28】
URL | 警備員 #z8Ev11P6 [ 編集]
>警備員さん
まともな商品が出てくるのは携帯に載っかることができるようになってからでしょうねぇー.
商品といえば,プレステ3の例のARゲームがありますが,あの技術にしても10年くらい
前からSonyCSLの人たちが頑張ってたわけですが,結局ハード(民生機)がおっついて
なかったんですね.
>と農学部系で専門分析化学、就職先機械系のヘンタイが申しているテスト
ちょw ヘンタイってレベルじゃねーぞ!
【2008/01/23 04:54】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
ISMAR2007は奈良だったみたいですねー
で,そのISMAR2007に論文出してた英国の先生がこっちに顔出すみたいです.
論文タイトルが「Ninja on a Plane: Automatic Discovery of Physical Planes for Augmented Reality Using Visual SLAM」
http://www.cs.bris.ac.uk/Publications/pub_master.jsp?id=2000745
(↑リンク先にデモ動画あり)
日本開催の会議だからって忍者w
SLAMのこと良く知ってるはずなので色々聞いてみます.
俺の知識で聞ける範囲は未知数だけれどもorz
でも,オフライントークいいなぁ.
むしろそっちがメインで学会参加してくぁwせdrftgyふじこlp;
【2008/01/30 00:16】
URL | hiro #Hj1FNbYI [ 編集]
> hiroさん
そのNinjaなんたらの話もちらっとありましたよ.「SLAMですよー」ってだけでしたが.
しかしそっちに近しい先生だったとは.人はどこかでつながってるんですね.
> でも,オフライントークいいなぁ.
> むしろそっちがメインで学会参加してくぁwせdrftgyふじこlp;
ばれたか!!
【2008/01/31 07:49】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
|