fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
インタラクション2008に行ってきました
でもって2日目にインタラクティブ発表しました.お玉のやつです.
以下,感想を適当に書きたいと思います.

int2008_kanban.jpg

またこの看板か!


int2008.jpg

去年に引き続きスポンサー様はGoogleとMicrosoft Research.
今年もコーヒーとドーナッツをありがとう.



■ 今年のインタラクション

参加人数: 659名(だったと思う)
一般講演の採択率: 13/37
インタラクティブ発表の採択率: 56/143
ポスター発表: 13件(ポスター発表として投稿) + 64件(インタラクティブ発表として投稿)

という感じで,かなり規模のデカイ学会です.例年のデモ発表の投稿件数の急激な増加から,
今年からデモ発表に対してコメント付査読をやるようになり,若干ハードルが上がったようです.
僕の中で 「インタラクション = HCI系の学会 + デモ発表いっぱい = 楽しいね!」
みたいな認識だったんですが,始まった当初はデモ発表はほんのおまけ程度だったらしいですよ.

<余談>
査読うんぬんに関しては暦本さんが興味深いことを書いてらっしゃいました.
今後WISSやインタラクションに投稿される予定の方は要チェック?

インタラクション2008、半順序式査読採点手法 - NextReality


■ 面白かった発表

残念なことに2日目は自分のデモの準備・発表・片付けでほとんど見れませんでした.
以下,記憶に残っているものを適当に.


● 来客と顔見知りになる案内ロボット
  宮下善太,神田崇行,塩見昌裕,石黒 浩,萩田紀博(ATR)

 ショッピングセンターで案内ロボットを動かして実験してみました,という話.タイトルの通り,客と顔見知りになって「このあいだ来てくれたよね?」などと言ってくれるロボットです.このロボット,やたらと商売上手で「あそこのクレープ美味しいって聞いたんだけど食べてみて」とか「この間話したクレープ食べてみた?」とか言うんですが,実験結果のなかに「おかげで子供にクレープをせがまれた」という親御さんのコメントがあり思わず苦笑.お母さんはたまりませんね.顔見知りになることが購買行動につながるという結果が出ていましたが,ロボットが珍しくなくなった未来においてこれがどうなるか,果たして?と議論になりました.

 僕の乗ってる原付は,長らく使っていないとキーを挿したときに「久しぶり!」などと馴れ馴れしく言ってくるんですがそれに似てますね.非生命体にこういうこと言われて悪い気はせず,「こいつめ,かわいいな」とさえ思うわけです.

 「顔見知り」という対個人用コミュニケーション機能は,ロボットに限らずほとんどの対人システムに有効だと思うんですよ.聞くところによると,2次元のキャラクタに「このアイテムを買って!」とせがまれてリアルマネーを払っちゃう人もいるわけですし.Amazon君に「あなたにはこの商品もオススメです」と薦められて悪い気がしないので,もはや形をもたない存在に対しても親近感というものは生まれるんだと思います.

 客にモノを買わせたり,また来店させたりといったことは夜の仕事をしてる人たちが得意なので,その辺りのインタラクションを考察してみるとなにかヒントが見つかるかも.


● 矢印としてマッピングした写真によるアニメーションとストーリー作成
  藤田 秀之,有川 正俊(東京大)

 地図上に配置された矢印にその位置・方向で撮影した写真を対応づけて,撮影者の足取りを辿るようにアニメーション付のスライドショーで写真を再生してくれるシステム.デモと口頭発表がありました.旅行記録や観光案内のようにストーリー性をもつ写真コンテンツのビューアとして非常に有効で,これはすぐにWEB上で動くサービスとして稼動させて欲しいシステムです.歩きながら写真を撮るのが趣味な人は喜びそう.


● CORON: 実世界移動型エージェント提示システム
  山本 友紀子,石井 健太郎,今井 倫太(慶應大),中臺 一博(ホンダ)

 壁面にプロジェクタでエージェント(CGのキャラクタ)を表示するシステム.壁面を動き回りながら「探し物はここにあるよ」とか「行き先はこっちだよ」などとしゃべってユーザとコミュニケーションを行うことを想定しています.特筆すべきは超指向性のスピーカを使って音を飛ばすことにより,あたかもエージェントが表示されている位置から声がするような効果を実現しているところ.もやしもんに出てくる某キャラクタに似たエージェントが可愛かったです.


● バランスボールインターフェース
  安本 匡佑,坂井 理笑,桐山 孝司(東京芸大)

 タイトルのまんまですが,バランスボールに乗っかって弾んで動かすことで入力を行うコントローラです.圧力センサと加速度センサで計測してます.そのうちWiiに実装されて「Wii Ball」みたいな名前で売られてたりしてそう.


● 赤外およびフルカラーLED と加速度センサを内蔵したスポーツ用ゴムボール「跳ね星」の開発
  出田 修,中村 潤,芝崎 郁,児玉 幸子,小池 英樹(電通大)

 中に加速度センサが入っていて,振ったときの加速度に応じてボールが光ります.さらに中に赤外線LEDも入っているので,カメラで撮影してボールの位置を計測することもできます.デモではボールを床に落とすと,落としたところに星のCGが飛び散るというのもやってました.この光るボール欲しいんですけど!


他にも面白いのはいろいろありましたが,長くなるのでこのへんで.


---

遠方から機材持ち込んでデモ発表というのは初めてだったのでいろいろと新鮮でした.
ブースに足を運んでくださった方々,貴重なコメントをくださった方々に感謝いたします.

身内が卒修論発表会だったため,自分ひとりで準備から発表から片付けまで
全部やらなくちゃいけなくてかなりシビアな状況でした.
現場で手伝ってくださった方々,本当にありがとうございました.

数人の方が「工学ナビの中の人ですよね?」とお声をかけてくださいました.
ありがとうございました.うっかり「中の人などいない」と言いそうになりました.
これからもよろしくお願いします.今後も公私ともに面白いものを創っていきたいと思います.


学会の後で,告知した記事のほうにコメントをいただいたので
こちらでレスしたいと思います.


> お疲れ様でした。もしあれだったら秋葉原のメイド喫茶でも案内しようと思いましたが、
> 多分新幹線だろうと思い、断念しました。また東京にこられたときにでも。

ぬわー! 実を言うと20:30の飛行機で帰ることになっていたので19:30ごろまで秋葉原を散策してました.
DSでごにょごにょする道具がいたるところで売られていたので軽く引きましたが(笑
メイド喫茶は5~6年前に一度行ったきりですねぇ.幽体離脱して.あ,それは冥土喫茶か.
年に何回かは東京に足を運んでますのでまたお誘いくださいませ!



> お疲れ様でした!
> 今日,インタラクティブ発表のときにそちらのブースに遊びに行ったおーつきです.
> 今日はお疲れ様でした.(^-^*
> なんだか分野かぶってるみたいなんでまたどこかの学会でお会いしましょう♪

昨日はデモ発表を見に来ていただきありがとうございました.
今後行く先々でお会いするかもしれませんが,どうぞよろしくお願いします.
句読点が「,」「.」になってるのを見て親近感を覚えました.
(研究者はそれがデフォルトか!)



参加者・発表者・運営者のみなさまお疲れ様でした.
楽しかったです.次回も投稿したいなぁ.


この記事に対するコメント

>もやしもんに出てくる某キャラクタに似たエージェント…

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい(笑)
【2008/03/05 22:21】 URL | ソノヤマ #SFo5/nok [ 編集]

> ソノヤマさん
>>もやしもんに出てくる某キャラクタに似たエージェント…
>ごめんなさいごめんなさいごめんなさい(笑)

ちょ(笑) まさかこれは・・・!

# 実を言うと,お玉ですくうアレも最初はどっかで見たような菌だったんですが・・・.
【2008/03/06 00:17】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]


>うっかり「中の人などいない」と言いそうになりました.
言ってくださってもよかったのにw
>句読点が「,」「.」になってるのを見て親近感を覚えました.
うちのボスに「横書きの文章に『。』『、』は変だ.うちの研究室では必ず『,』『.』を使うように!」と4回生の頃から躾けられているので今では「。」「、」を見ると違和感を覚えるようになってしまいました.(汗

あ,名刺ありがとうございました.うちのDVDドライブではカード型CDが読めない(ドライブが縦付け)ので研究室で見ます★
【2008/03/06 00:21】 URL | おーつき #4EoBppwo [ 編集]

ああ、誘っておくんだった
飛行機でしたか。
それは残念でした。
【2008/03/06 08:12】 URL | #- [ 編集]

おまけCD
みましたー!全力でかもされました!ww
【2008/03/13 11:22】 URL | おーつき #- [ 編集]

>おまけCD
ありがとうございますー!
アレは,なにげに評判よくて嬉しいです
ほんとは3Dで(MRで)やろうとしてたんですけど意外に2Dのほうが良かったという・・・
【2008/03/13 17:09】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/284-f7e345be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)