fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
展示会は楽しい
美術展や展示会など「展」と名の付くイベントが好きだ.

しかし残念なことに面白そうな展示会ほど東京で行われることが多い.
福岡から東京にいく場合,往復交通費とホテル1泊でだいたい3万数千円だ.

今年6月には産業用バーチャルリアリティ展に足を運んだ.
HMDの某大手企業のブースで大学のOBに遭遇したり,
某企業の開発チーフが熱心に苦労話を聞かせてくれたりと
実に収穫が多かった.企業の人と話すのはなかなか楽しい.


一方で行きたいけど行けなかった展示会はこの2つ.

岩井俊雄氏の「エレクトロプランクトン展
飴屋法水氏の「ア ヤ   ズ エキシビジョン~バ  ング  ント展

リンク先にレポートがあるが,どちらも興味をそそる内容だ.
エレプラ展はゲームを買った後で「やはり無理してでも行けばよかった!」
と後悔したものだ.岩井さんの私物やら子供のために作ったものなど,
秘蔵の品が公開されていたというのだから一見の価値はあっただろう.
また,消失の美術展のような一風変わったあやしい展覧会も面白い.
…うぬぅ,東京に住みたい.

東京ゲームショウなんかはネットで動画が見れてしまうので
そこまで行く気がしない.でも販促物はちょっと欲しいかも.

* * *

展示会といえば,僕が住んでいる北九州市はロボット特区なので毎年2月ごろに
小倉でロボット展示会が催される.ロボット関係の企業や大学が展示するもので,
これには援竜や番竜でおなじみのテムザックも出展している.
テムザックは北九州の地元企業だ.

2005年はロボット産業マッチングフェア2005という名前で
イベントが行われた.で,そのときのこと.

某社のロボットの開発チーフらしき人物に
 「これはカメラで画像認識したりってことはしないんですか?」
と興味本位で質問したら,ムッとした顔で
 「おたくどこの大学ですか」
と凄まれた記憶が.えっと・・・なんかいけないこと聞いちゃったかな?

Y社にも同じ質問したんだけどこっちは
 「まぁそういうことも将来的には」
みたいな感じだったけどなぁ.はは.


この記事に対するコメント



この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/29-87435510
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)