fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
いっぱいいっぱい
「忙しい」と言えるうちは忙しくないよね,という考えのもとに
必要以上に「忙しい」と言わないようにしてます.

で,最近の現状としては「忙しい」というより,むしろ「いっぱいいっぱい」です.
タスクリストが素敵にいっぱいいっぱいです.
学会への投稿とか,ジャーナル論文とか,助成金の申請とかの書類系ばっかりで死にそうです.
頼むからアイデアを形にする作業をさせてくれ,と.

メタルギアソリッド4の発売日が近いですが,肝心のPS3をまだ買ってません.
どのみち今月いっぱいは「いっぱいいっぱい」が続きそうなので
一段落してからプレイしようかな,と考えてます.
(気が変わるかもしれませんが)


巷ではJavaScriptだとかPHPだとかFlashだとかの勉強会が行われているみたいですが,
同じようなノリで「ARToolKit勉強会」とかやったら面白いかなーと思ってみたり.
需要あるかわからんけど.あるいはmasayashiさんdandelionさんを巻き込んで
「笑い男ツールの作り方」みたいなノリで「普通じゃないOpenCV勉強会」を開催したい.
いや,いろいろと大変なのはわかってるんだけど. (妄想終了)



「さぁ早く助成申請の書類を書く作業に戻るんだ!!」

ギャー


この記事に対するコメント

研究とかって上流に行くほど雑務ばっかで本来のやりたいことの時間がそがれていきますからね。
倒れない程度にがんばってください
【2008/06/08 03:57】 URL | 警備員 #JalddpaA [ 編集]


「ARToolKit勉強会」に「普通じゃないOpenCV勉強会」・・・その発想はなかったw
勉強会で一番楽しいのは、終了後の打ち上げ飲み会なんですよね。
ああ!想像するだけでも楽しそうだ!
攻殻ネタが飛び交い、CVジョーク(なんだそれ)が入り乱れるwwwうぇwwwww

院生になってみて、ドクターの桁違いのタスク消化量に驚いてます。
ものすごい世界に生きてるんですね・・・遠くから応援してます。くれぐれもご自愛くださいませ。
【2008/06/08 07:03】 URL | masayashi #- [ 編集]


自分のようにあまり専門知識のないプログラマにもわかる勉強会を是非。
【2008/06/08 11:12】 URL | takke #- [ 編集]


>警備員さん
まぁこれも必要なことなんですけどね.
あと時間のマネージメントも大事ですよね.

>masayashiさん
>「ARToolKit勉強会」に「普通じゃないOpenCV勉強会」・・・その発想はなかったw
>勉強会で一番楽しいのは、終了後の打ち上げ飲み会なんですよね。
>ああ!想像するだけでも楽しそうだ!

実は僕は勉強会の類には参加したことないんですが,そういうお話は
よく耳にしますね.もし機会があれば,本当にやっちゃいますか?

>攻殻ネタが飛び交い、CVジョーク(なんだそれ)が入り乱れるwwwうぇwwwww
自分の顔がHaar-likeのフィルタに引っかからないのを自慢してみたり
肌色検出器に人種差別されたとかそういう話ですか?w

>ものすごい世界に生きてるんですね・・・遠くから応援してます。
僕の場合は「研究楽しいねー! あ,来週末論文締切りだね! ウッキャー」
みたいなノリでやってるだけですよ.死にそうな笑顔で
たとえるなら・・・ゾンビ?

>takkeさん
>自分のようにあまり専門知識のないプログラマにもわかる勉強会を是非。

おおー コメントありがとうございます.
本当にゼロから(Webカメラを買うところから)やるような内容のものが
できたらいいなーと思ってます.話をしたいひとと聞きたいひとがある程度
集まれば実現できると思うので,そろそろマジメに考えてみようと思います.
【2008/06/09 00:30】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]


いいですね勉強会。

>本当にゼロから(Webカメラを買うところから)やるような内容のものが
>できたらいいなーと思ってます.
なるほど・・・是非参加したいです!

僕も攻殻話とかしたいですw
【2008/06/09 02:16】 URL | c #3un.pJ2M [ 編集]


学生のとき,ドクターの方の大変さは側で見てたので共感できます.

あと,「普通じゃないOpenCV勉強会」楽しそうですね.
有用でないネタはいくつかあr(以下略)
そういう機会があればやりたいです.
#九州開催だとちょっと辛いですが。。。
【2008/06/09 17:59】 URL | dandelion #lA.wbPnA [ 編集]

私は現実逃避に走るバカの一人です。
自分も「いっぱいいっぱい」だよー!
研究室の雑用とかジャーナル論文とか学会の論文とか・・・
書類作成が好きになる方法とかあったら知りたい今日この頃。
【2008/06/09 18:01】 URL | だぅ #mQop/nM. [ 編集]


>cさん
勉強会の話は半分妄想みたいなものなんですが,できればやりたいですね.
でも実際にやるとなると時間と場所とお金と人が必要なんですよね・・・

>dandelionさん
>あと,「普通じゃないOpenCV勉強会」楽しそうですね.
>有用でないネタはいくつかあr(以下略)
>そういう機会があればやりたいです.
>#九州開催だとちょっと辛いですが。。。

もしやるとしたら関西とか関東のあたりですかね.観光ついでに九州が良い!という人が
多ければそれも良いですが・・・.OpenCVのやつだったら関西周辺のほうが需要と供給
を両方確保できそうなw (なんて主観だ)
OpenCVのは,テクニック半分,ネタ半分でやれたら面白いでしょうね.

>だぅさん
>自分も「いっぱいいっぱい」だよー!
>研究室の雑用とかジャーナル論文とか学会の論文とか・・・
>書類作成が好きになる方法とかあったら知りたい今日この頃。

そんな方法あったらどんなにいいことかー!(笑)
やりたい仕事から片付けるぐらいしかいい方法がないですなー
あと,クオリティを100%でする仕事とそうでない仕事をわけるのも時には必要かも.
(って言いつつ結局いつも99~120%くらいでやっちゃうんだけど)
【2008/06/09 23:30】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]


いっぱいいっぱいだからこそ、MGSという息抜きが必要なんじゃないですか!!
と、誘惑してみる(笑)
【2008/06/10 13:15】 URL | スパイク。 #- [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/296-1410da0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)