fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
トラ技恒例・夏のマイコン祭り
toragi_2008_8.jpg

暑いですね.あまりの暑さにものが3つに見えます.幻覚でしょうか?


冗談はさておき今年のトラ技(8月号)は凄いです(去年も凄かったけど).

付属基板をそのままUSBポートにぶっ挿せばいきなりUSBマイコンが動いちゃう!んです.

toragi_2008_8_1.jpg

半田付け不要! 追加パーツ不要! 電池すら不要!
去年のは何だったんだというくらいお手軽.

toragi_2008_8_2.jpg

開封してUSBポートに基板を挿してCD-ROMからドライバを入れて,
ターミナルソフトを起動してちょちょちょ・・・で気がついたら

osero_vs_com2.png

USBマイコンとオセロを対戦してた!

という感じ.以上,開封から約10分のできごと.
「凄い」以上のほめ言葉が見つからない.

大学の生協でさっそく売り切れてました.
USBマイコンが千円で書店で手に入るってありえない.
どうかしてる.もう大好き.

今年の記事にはPC側の通信プログラム(C言語)まで書いてある親切ぶり.
これをいじり倒してGainerみたく使ってみるのも面白いかも.


この記事に対するコメント

なんぞこれー!ちょっと生協行ってくる!
【2008/07/23 15:18】 URL | masayashi #mQop/nM. [ 編集]


せっかくなので1個買ってきました。

これデバイスドライバがVistaには対応してないのかな。
Linuxとかで何とかしてる人がいないかなとぐぐってみたら、
MacOSXでlibusb使ってトラ技BIOSと通信するプログラムを作ってる人を発見しました。
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-date-200807.html
ソースを見た感じだとLinuxでも動くのかな。

gainerといえばその互換機でgingerってのがあって、それを作るのに必要なAVRライタをこの基板で作った人もいるようです。
http://web.mac.com/kuwatay/morecat_lab./ginger.html
http://homepage2.nifty.com/denshiken/AVW020.html

あと、トラ技基板でもう一個のトラ技基板を書き換えるプログラムとか
http://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2008/07/78kusb_cbf0.html

なんか色々楽しげです。

ブレッドボードとか持ってないんで今度買ってこよう。
【2008/07/23 22:07】 URL | b2ox #mBld5kyg [ 編集]


>masayashiさん
>なんぞこれー!ちょっと生協行ってくる!

お買い上げー! 遊ぶ用 + 予備用 + 保存用で3冊くらい買っちゃってください.
まじめな話,2個以上あったほうが遊べる気がします.

>b2oxさん
>gainerといえばその互換機でgingerってのがあって、それを作るのに必要なAVRライタをこの基板で作った人もいるようです。

「AVRマイコンか・・・環境ないな」と思ってたところに思わぬ朗報!
嬉しい情報ありがとうございます.来月の東京行きでパーツそろえようかな.

>あと、トラ技基板でもう一個のトラ技基板を書き換えるプログラムとか

それはもう一冊買ってね!という罠w
今回の黒幕は,この界隈では有名な「なひたふ」さんのようですね.
特集執筆が全部「内藤」さんになってました.凄い!
なひたふさんのサイトに何度お世話になったことか・・・
【2008/07/24 14:53】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]


>MacOSXでlibusb使ってトラ技BIOSと通信するプログラムを作ってる人を発見しました。
>http://arms22.blog91.fc2.com/blog-date-200807.html
>ソースを見た感じだとLinuxでも動くのかな。

とりあえずUbuntuで試してみました。
コンパイルは gcc -o trterm main.c tr0808.c libusb_read_thread.c -lusb -lpthread で通ったので
実行してみたらパーミッションがないとかなんとか言ってきたのでsudoしてやったら
無事、トラ技BIOSのメッセージが表示されました。
【2008/07/26 22:12】 URL | b2ox #au7U4r9U [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/306-e728aa21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)