fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
「コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会」を開催しました
ただし1週間前に.(そこ石投げないで!)


参加者の皆様,本当にどうもありがとうございました!

いろいろとバタついたり不手際があったりしてご迷惑をおかけしましたが,なんとか無事に
終了することができました.スタッフとしてご協力いただいた方々にも感謝です.

遅ればせながら幹事の視点で感想を書いてみたいと思います.


■コトの発端

このつぶやきがすべてのはじまりでした.

企画段階では,masayashiさん,dandelionさん,かえるさんに大変お世話になりました.
趣旨決定や,運営のアドバイス,会場の手配などたくさんのご協力をいただきました.

ネットやブログがなければ,彼らとは知り合わなかったであろうことを考えると,
やっぱりネットの力って計り知れないなと思いました.


■参加者の顔ぶれ

学生,企業の人,大学の先生の割合がだいたい6:2:2という感じでした.
というわけで,masayashiさんとdandelionさんから抗議をいただきました.

masayashiさん

なぜか学生は半数強で、他は企業さんや大学教授がひしめくというすばらしい環境でした。
まんまと釣られたmasayashiさんとdandelionさんは本当にお疲れさまです。

dandelionさん
そして,「普通じゃない勉強会」というイベント名にふさわしくARToolKit,OpenCV,Gainerは知ってて当たり前という普通じゃない人たちが集まっていたようです(あれ?聞いていた話では初心者が多いってことだったような。。。)


べ,べつに釣ったわけじゃないんだからねっ!(お詫びして訂正します)

最初の段階では学生さんとか入門者的な人のパーセンテージが半分くらいだったので
「そういう感じですから気軽にどうぞ」と連絡してたんですよ.

でも後半になって気が付いたら企業の人とか大学の先生の割合が増えていて
文字通り「普通じゃない」集まりになってました.まさに嬉しい誤算でした.

で,凄い人たちのことはお忍びということであえて秘密にしてたんですが……
あれ? もしかしてこういうのを釣りっていうんですかね?(笑


■発表の募集

開催1ヶ月前に発表募集という無茶なスケジュールだったのがいけなかったんだと
思うんですが,当初,発表者の集まり方がローペースでかなりヒヤヒヤしました.

最終的には10人というたくさんの発表者に恵まれたのですが,気が付いたら
「もしかしてこれじゃ時間が足りない!?」という状況になってて調整でバタバタ.

タイムテーブルもかなりギュウギュウになって進行中も結構ヒヤヒヤでした.
遅れが出るのは想定内だったのでそこまで問題はありませんでしたが.

こういう反省点を次に活かしたいです.


■イベントのプロデュースは大変だけどそれ以上に楽しい

本当にやれるのか,人は集まるのか,などいろんな不安があったのですが
「やります!」とスタートを切ってしまえば後はなんとでもなるものですね.

日付と場所を決めるのが一番大変でした.初回でどのくらい人が集まるのか未知数だったので,
最悪の場合は少人数で居酒屋OFF会にしましょうか,というかなり控えめなノリでやっていました.
なので40人以上も集まったときは本当に驚きました.

場所が東大に決まってワーイとか言っていたんですが,開催直前になって会場に
爆破予告が出されまして,急遽変更になりました.参加方法や会場準備の再調整で
バタバタしたのを覚えています.今となっては半分ネタですが,人に迷惑をかけるのは
やめて欲しいものです.犯行予告はダメ,ぜったい.

「普通じゃない」演出として,特製のネームタグとパンフレットを参加者全員に用意しました.
配布物の製作は後輩を巻き込んでの徹夜の大作業でしたがデザインしてるときは楽しくてしょうが
なかったです.みなさんに喜んでいただけたようで感無量です.


■参加レポありがとうございます

内容とかの話は他の参加者の方が書かれているのでそちらをご参照くださいー

CV・ARに関する普通じゃない勉強会 - 毛の生えたようなもの
dandelion's log ≫ CV・ARに関する普通じゃない勉強会
CV/ARに関する普通じゃない勉強会で発表してきました| 王様の箱庭
コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会に行ってきました+α - まちみのな@はてな
「コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会」に行ってきた - 6sese.memo
コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会に行ってきました - momo_dev(k.kinukawa)の日記
普通じゃない勉強会に参加しました - progd
CV・ARに関する普通じゃない勉強会に参加してきました - 現実++ 「現実だけじゃ物足りない」
タロタローグ ブログ | 「コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会」に参加してきました。
SharpLab. - CV・ARに関する普通じゃない勉強会行ってきました。


というわけで,ぜひまたやりたいですね!


この記事に対するコメント
お疲れ様でした!!
>というわけで,masayashiさんとdandelionさんから抗議をいただきました.
工学ナビ監視対象blogなので,あえて取り上げられるように
「釣って」じゃなかった。。。狙ってみました.スミマセン.

あと,幹事ご苦労様でした.
普段聴けないいろんな分野の話が聴けて楽しかったです.
また次の機会がありましたらよろしくお願いします.
#ARToolKit本,Amazonで予約開始になったら予約します.
#と思って,チェックしてみたらもう予約できるようになってる!!
【2008/08/16 21:52】 URL | dandelion #lA.wbPnA [ 編集]


>dandelionさん
釣った釣られたの話は完全にネタなので気にしなくて良いですよーw
また次の機会もよろしくお願いします.

>#ARToolKit本,Amazonで予約開始になったら予約します.
>#と思って,チェックしてみたらもう予約できるようになってる!!
なんだってぇぇぇーーーー!?(作者なのに気づいてなかったw)
というわけで宣伝記事を書いておきました.売れるといいなぁ.
【2008/08/17 01:35】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]


お疲れ様でした!
予定がどうにも調整できずで行けませんでしたが、いきたかったなぁ

ぁ、次があるような〆ですね!?
なんだかスゴイ人がいっぱいなようなので、コッソリのぞければ…
【2008/08/18 18:18】 URL | kei #SFo5/nok [ 編集]


>keiさん
>予定がどうにも調整できずで行けませんでしたが、いきたかったなぁ
>ぁ、次があるような〆ですね!?

次は・・・やりますよ!きっと!たぶん!
機会がありましたらぜひぜひお願いします.
【2008/08/19 20:39】 URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/311-cddac570
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)