発売おめでとうございます!
>白コード領域:黒枠の比が1:2:1になることを前提にしています.
!
・・・知りませんでしたorz
ふと思いましたが、某電脳メイド(某じゃない)は、このデザインから大幅にずれてますね。これが彼らの言っていたオリジナル・・・の部分なのかな?
【2008/09/17 23:53】
URL | A虎@ #mQop/nM. [ 編集]
>A虎@さん
>発売おめでとうございます!
ありがとうございます!
>・・・知りませんでしたorz
ご迷惑をおかけしました orz
>ふと思いましたが、某電脳メイド(某じゃない)は、このデザインから大幅にずれてま
>すね。これが彼らの言っていたオリジナル・・・の部分なのかな?
さすがに同じフォーマットだとまずいというか,モロですからねぇー
某電脳メイドのオリジナルうんぬんに関してはいろいろ物議をかもしてるみたいですが・・・
【2008/09/18 00:26】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
要するにブランクマーカ画像の白抜き部分のエリアだけしか見ないよってことですか。
黒枠相当の部分だけが違うようなパターンだと同じ物とみなしてしまうと。
逆に言えば白抜き部分のが違ってさえいればOKだから例のあれもそのままでいけそうな気もしますが。
【2008/09/18 14:58】
URL | b2ox #ch2f7abI [ 編集]
>b2oxさん
>要するにブランクマーカ画像の白抜き部分のエリアだけしか見ないよってことですか。
>黒枠相当の部分だけが違うようなパターンだと同じ物とみなしてしまうと。
たぶんそういうことだと思います.上の内容の情報源は作ったご本人なんですが,
僕はまだ該当箇所を読んでません(´Д`)
【2008/09/18 17:12】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
祝辞 発売おめでとうございます!!
遅ればせながら生協に入荷されたので2冊買いました!
(自分で予約していた分と公費で研究室用)
一度マーカの白抜きエリアからパタンを認識すると,あとはラベリングされた外枠をトラックするので白抜き部分のデザインだけ動的に変化させても,最初に認識されたパタンIDのまま動作しつづけますね.(以前液晶で実験しました)
【2008/09/19 17:32】
URL | おざき #yl2HcnkM [ 編集]
>おざきさん
>遅ればせながら生協に入荷されたので2冊買いました!
お買い上げありがとうございます!! しかも2冊も・・・涙が出てきました.
>一度マーカの白抜きエリアからパタンを認識すると,あとはラベリングされた外枠を
>トラックするので白抜き部分のデザインだけ動的に変化させても,最初に認識された
>パタンIDのまま動作しつづけますね.(以前液晶で実験しました)
まさかの新情報!!(ありがとうございます!) デザインを動的に変化させることができないと,
ディスプレイと連動してごにょごにょということに使えないですね.そうなると,毎回パタン認識
するように該当箇所をHackしないといけないですね.むむむ.
【2008/09/19 17:53】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
DetectMarkerに、マーカーの座標履歴見て、ある程度トラッキングするコードがありますね。(NyARToolkitでそこ実装してないな。そういえば。)
DetectMarkerLite使えば、履歴情報使わないので毎回認識しに行きますよ~。
【2008/09/19 19:02】
URL | A虎@ #- [ 編集]
【2008/09/23 00:53】
URL | b2ox #O5sb3PEA [ 編集]
【2008/09/23 22:00】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
【2008/10/01 12:12】
URL | b2ox #n08XGfOg [ 編集]
>b2oxさん
PTAMの動画,僕も見ましたー
さすが仕事が速い・・・
【2008/10/03 01:29】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
|