fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
Software Design(2009年1月号)でARToolKit特集を書きました
Software Designという雑誌(2009年1月号)で,ARToolKitの特集記事を書きました.
NyARToolkitでおなじみのnyatlaさんと,京都産業大学の平#先生との共著です.

僕が書いた分は,Webの記事の再編集版+「電脳フィギュアもどき」という内容です.
「もどき」は文字通り「もどき」です.水面下ではあのキャラクタまで再現しようとし
ソースコードは雑誌のサポートページのほうにおいてありますのでご自由に.

平#先生のご協力により,LinuxとMacのフォローやProfessional版の
ARToolKitの話題なども入れてます.

目玉はやっぱりNyARToolkitですね.
紙媒体のドキュメントとしては初なのかな.
インストールの解説も丁寧にされています.

僕はJava畑の人間じゃないんですが,最近仕事で使う機会があって
「Javaいいわー.Eclipseいいわー」と,いい感じに洗脳されたので
この機会にNyARToolkitにも入門しようかと思ってるしだいです.はい.
みなさんもぜひ.

+ + +

最近は,論文関係を処理しつつ,「おまもりんごさん」で癒されてます.
メディアプレイヤーで動くビジュアライザなんですが,
CGのキャラクタがちょこまか動き回ります.



capsuleのJUMPERを再生させたときのシンクロぶりが異常.
公式ソングの「めしくわせー」も素敵.
時間ができたらこういうのを作ってみるか.


この記事に対するコメント



この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/326-e30d8bf4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)