fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
続・ゲームボーイアドバンスSPにタッチスクリーンを搭載してみた
前回の続き.

Arduino Pro Mini 328 3.3V 8MHzを使って組みなおしました.
今回は電池は使わずにGBA本体から電力供給してます.
タッチスクリーンも本体の中に埋め込んでみました.

GBA_Arduino_mini_01.jpg
GBA_Arduino_mini_02.jpg

ディスプレイについてる化粧板と例のタッチスクリーンの厚さがほぼ同じで,
大きさもすっぽり入るサイズです.こうもジャストサイズだと気持ちがいいです.

GBA_Arduino_mini_04.jpg

肝心のタッチパネルの引き出し線は,本体上面から出しました.
マイコンを含め,完全にGBA内部に隠蔽することは技術的に可能だと思いますが,
大変なのでこれは Future work ということで.

GBA_Arduino_mini_03.jpg

Arduinoによるプロトタイピングができるようにしておいたほうが面白いので,
本体上面にミニブレッドボードを2個つけました.これで他のセンサをつけて
GBAと連携させることができます.

GBA+Arduinoという遊びはまだいろいろできそうです.

# 最近Arduinoのタッチシールドを手に入れたんですが,
# なんだかGBAいじりのほうが楽しくなってきてしまいました.


この記事に対するコメント



この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/344-7b2e7c53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)