fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
【旅行記4】 WPC EXPO 2005

【10月29日 後編】

10年ぶりに中学生のころの恩師と再会.時間が経つのは意外に早い.
一緒に食事をしてお茶を飲んで別れる.

中学生時代にお世話になった先生達の過去と現在の裏事情を
いろいろ聞いてしまったが,心の中にしまっておくことにする.
ただ思ったのが「教師も人間なんだな」ということ.


【そしてWPC EXPOへ】
WPC EXPO 2005を見に東京ビッグサイトに向かう.
東京の会社にインターン中の後輩に連絡をとり合流.

後輩いわく
「なんで僕がWPCに来てるってわかったんですか!
 いきなり現れてビックリさせようと思ったのに!」

ふ,甘い.おまえの行動パターンなどお見通しだ.
入場後,まずはいちばん見たかったgigashotV10のブースに向かう.


【gigashot V10 (東芝)】
 gigashotV10は4GB容量の0.85型HDDを内蔵したMPEG-2ビデオカメラだ.SDカードスロットもある.
gigashotV10

うぉぉー やっぱいいわコレ.
HDD+SD録画ってことでDVテープと違って撮影後のキャプチャ作業がいらないのが良い.
そして何よりコストパフォーマンスがいい.これで59,800円は安いだろう.

gigashot コンパニオン

gigashotブースのコンパニオンのお姉さん.
「gigashotで存分に撮ってくださ~い」
ごめん.FinePixで撮りました.

HDD+SD記録ってことで気になっていた点をいくつか質問.
 Q.写真はSDに,動画はHDDにっていう振り分けはできますか?
 A.できません.
 Q.SDで撮ってて容量がなくなったら自動的にHDD記録に切り替わるってことは?
 A.自動切換えはありません.

そんな気はしてたけど,まぁいいや.些細なことか.

 ズームやオートフォーカスも試してみたけど,近距離から遠距離まで程よく綺麗に写る.超近距離でのオートフォーカスは3秒ほどかかったがパンフレットの文字などもはっきり写った.しかし本格派の綺麗映像ではないので,デジカメの延長と考えて機動力のある情報記録ツールとみたほうが良さそう.いずれにしても物欲をそそる品ではあった.


つづいてパナソニックのブースへ.パナソニックと言えば,レッツノート
重量999g,バッテリ9時間というスペックが魅力的.
R4を持ってみたが,とにかく軽い! 厚手のノート並みの軽さだ.
ちょうど購入を検討中なので『欲しい』で頭が一杯になった.

そしてレッツノートの横にはなにやら面白そうなWEBカメラが.

【ホームネットワークカメラ (パナソニック)】
 このカメラはカメラ自体がIPアドレスを持っているため,設置にPCが不要だ.インターネットを介して携帯・PCからブラウザ上で閲覧・操作ができる.ズーミングとパン・チルト機能もある.LANケーブルを直結する有線タイプと,無線LANを使うワイヤレスタイプがある.

ホームネットワークカメラ

アンテナがついてるのが無線タイプ.ついてないのが有線タイプ.

ネットワークカメラのブラウザからの確認

こんな風にブラウザから確認できる.

 従来のTV電話のような使い方に加えて,出先から自宅のペットや子供の様子を確認する,といった用途を目的にしているらしい.温度検知による人検出と動体検知の機能もあり,防犯目的にも使えるとのこと.

動物カバー

動物を模したカバーがかわいい.


【W-ZERO3 (WILLCOM)】
 実機が触れる展示がものすごい人だかりだったのがWILLCOM.
ハードウェアキーボードを搭載した携帯端末W-ZERO3の展示だ.
W-ZERO3

「携帯もPCもいらないオール・イン・ワン端末」とのことで,
機能的には携帯電話とPDAを足して2で割ったような代物だ.

W-ZERO3

第一印象が「携帯電話+電子辞書」という感じでとにかくキーボードが印象的だ.
キーボードはスライドして内部に収納される仕組みになっている.
さらに画面はタッチ液晶になっている.

携帯電話の普及ですっかり「片手で親指入力」に慣れてしまったので,
両手で小さなキーボードを入力することに多少の抵抗感があるかもしれない.
しかしガジェットとしては魅力的ではある.


【ワンセグ携帯 (AU)】
ワンセグ携帯

来年から始まるワンセグ放送に対応した携帯が展示されていた.
ワンセグは地上デジタルテレビ放送を携帯電話でも受信できるサービス.
データ放送も同時に受信できる.

ワンセグ携帯


 文字は割と見える大きさで,小さくて見づらいということはない.字幕を見る機能もあるらしく,電車などの音を出せない環境では威力を発揮しそうだ.ラジオのデータ放送はあんまし流行らなかったけどワンセグ放送はインターネットなどとの連動を考えたら十分にニーズがありそうだと思った.


 WPCEXPOの印象としては「消費者向けの新製品の大展示会」という感じでVR展などの技術寄りの展示会とは少々異なる感じだった.具体的に欲しいデジタル機器がある場合は行く価値があると思う.一緒に行った後輩の話では「10月上旬にあったCEATECのほうがもう少し固めの内容だった」とのこと.ふむ.来年はCEATECに行こうかな.


17:00,「蛍の光」が流れ始め閉場.
りんかい線で天王洲アイルまで出てモノレールで羽田へ.
そして無事帰宅.濃厚な2日間でした.

次回 番外編.


この記事に対するコメント
先生も人間なんだな
色々,大きくなってから目に入る事ってありますよね.
精神科医の先生も,5年診療やったら1年休息するのがセオリーだとか.
患者の話を聞いているうちに,自分まで病気になっちゃうんだとか(^^;

しかし,WPCは物欲ブースターですか!?
ゲイン高すぎで,僕の物欲制御系は発散不安定状態に突入です!
くっそー,これもスタパのせいだ!
【2005/11/09 01:37】 URL | hiro #Hj1FNbYI [ 編集]




この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/35-c05b4e42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)