これ面白いですねえ。
この仕掛ならディスプレイの面積が許す限り無制限にフィギュア等のオブジェクトを載せたり、動画の作り込み次第で色々と遊べそうです。
LEDじゃなくてモーター系を駆動させる小型オブジェクトみたいなモノを画面いっぱいに敷き詰めたら二次元→三次元変換装置になるかも(笑)
【2010/08/26 08:13】
URL | ソノヤマ #- [ 編集]
ソノヤマさん
あっどうもありがとうございます:-)
> LEDじゃなくてモーター系を駆動させる小型オブジェクトみたいなモノを画面いっぱいに
> 敷き詰めたら二次元→三次元変換装置になるかも(笑)
いや,まさにそういう話なんですよこれ.この例だと,光→光なので,実はあまりよくない例で,ぶっちゃけテレビ石(笑)
この技術は,位置と輝度の情報を使って,2~3次元の情報のモダリティ変換ができるすぐれた方法なのです.プロペラをたくさんならべて,そいつらの動かし方をデザインするのも簡単.絵を描くだけ.小型アロマポットを乗っければ,画面の色に応じていろいろな香りを出す,なんてこともできるでしょう.
なにより画面内容と連動させる際に,ハードウェアとソフトウェアの通信プロトコルで悩まなくて良いのがすばらしいです.なにか一緒につくりませんか?
【2010/08/26 13:53】
URL | はしもと #F54KmX5Y [ 編集]
やりましょう!(笑)
【2010/08/27 01:00】
URL | ソノヤマ #- [ 編集]
|