fc2ブログ
 カレンダー

05月 │2023年06月│ 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 プロフィール

はしもと

Author:はしもと
ユーザインタフェース系のお仕事をしてます.関心領域は画像処理,拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティングあたり.モノ書きもやってます.

 工学ナビ

工学ナビは工学系の技術のチュートリアルを扱うサイトです.

 作ったもの

 Twitter

 

 天気予報


 ブログ内検索

 カテゴリー

最新コメント

 RSSフィード

 リンク

このブログをリンクに追加する




工学ナビの中の人 はしもとのブログです. いろんなコトを研究的,工学的な視点で見つめます.
無線イーサネットコンバータを買ってきたよ
あけま… という挨拶は諸般の事情により今年は控えさせていただきますが,
今年もよろしくお願いします.

 31日~3日は実家に帰っておいしいご飯を食べてきました.もう少し堪能したかったんですが4日にバイトが入ってるんで早々と福岡に戻ってきました.
 外に出たついでにパソコン屋に行って無線イーサコンバータを買ってきました.バッファローのWLI-TX4-G54HPです.11aには対応していませんが,こんなのに比べると形がカッコいいし,ハブ付ってことでこれをチョイスしました.ハブ付だとイーサネットカメラを付けたりっていう拡張もいずれできますしね.

これを買った目的は無論,例の計画を実行に移すためです(いわゆる技術の無駄遣いで遊びたいだけ).

無線イーサネットコンバータを使って・・・


 数年ぶりに押入れからPICNICを出して動作チェック.期待通り無線LANを介して動作しました.接続図としてはこんな感じ↓

 [NotePC] ~ [無線ルータ] ~ [無線イーサコンバータ]=[PICNIC]

 ~:無線
 =:有線

PICNICはDC8V~24Vで駆動しますが,これに対しWLI-TX4-G54HPはDC5Vで駆動します.そこで9V角電池と3端子レギュレータによる電源回路(9V,5V)を作ろうと思います.それができたらタミヤのキャタピラのキットに乗っけて動き回らせようと思います.

このつづきは近いうち.


※いま気づいたけど,無線イーサコンバータ使ってる時点で対象にローカルIPが割り当てられてしまっているので,このネットワークの外から携帯電話とかでアクセスしようと思ったらやっぱりどこかでPC(サーバ)を仲介するしかないかも.アチャー

【追記】 ルータの設定をやったらIP変換できますね…気づけ自分! アチャー×2


 ちなみにローカルネットワークにおいてPCの代わりにPSPからアクセスしてPICNICのステータスを変更することには成功しました.これでPSPを使ったごく簡単な無線制御はできそうです.

PSPandPICNIC1.jpg

PSPandPICNIC2.jpg


この記事に対するコメント



この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://kougaku.blog28.fc2.com/tb.php/77-627ea225
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)