自分でごはん はじめまして。いつも楽しみにして読ませていただいています。 ロボットが自分でコンセントに行くのは、難しいのですか。。。 では、太陽電池パネルを背負って、おなかがすいたら日向ぼっこというのはいかがでしょうか。シロート考えですけど。
【2006/01/11 17:53】
URL | BTo #Ia80F4PU [ 編集]
> BTo さん はじめまして,いつもありがとうございます.
>太陽電池パネルを背負って、おなかがすいたら日向ぼっこ これは面白い!! 光センサを組み合わせたらできそうですね.素敵です.
コンセントどうこうの件は,技術者の感覚では,プラグをジャックインさせる機構やコンセントを見つける認識機能の実装がめんどくなってしまって結局「クレードルじゃだめなの?」という考えが働いてしまうので,そういう意味で「現実問題として実現が難しい」と考えました. ぶっちゃけ泥臭い手段を使えば実現可能だとは思いますが(笑),最低限,色や信号を発するマーカーを設置するある種の"環境整備"は必要かもしれません.人間だってコンセント探すのは苦労しますからね.
【2006/01/11 18:36】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
今回、私は人が無線を使ってキャタピラを走らせるというのが趣旨だと思っていたので 画像認識で自走して充電する問題を考えてませんでした。 あいまいなコメントをしていまいました。すいません。
【2006/01/11 22:03】
URL | anti_wave #eqP7eH0Y [ 編集]
>anti_waveさん こちらこそごめんなさい.カメラで,というのは人がモニタしながら操作して,という意味だったんですね.画像が専門なんで,普段僕らの間で「カメラで」と言ったらもう間違いなく画像認識のことをさすんですよ.早とちりしてすいませんでした.あ,でもいいネタ提供になったんでよかったです.
【2006/01/12 01:26】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
少しでもお役にたてればさいわいです。 なんか私も、おもしろメカが作りたくなってきてモヤモヤします。 マシンのチューンナップ頑張ってください♪
【2006/01/13 00:03】
URL | anti_wave #eqP7eH0Y [ 編集]
|