僕はかまいませんwwwむしろ理解できませんorz...
【2006/01/22 00:59】
URL | 警備員 #FCbMmv32 [ 編集]
TALKMANという禁じ手 >警備員さん そこはなんとなくフィーリングで・・・
昔はリアルタイム音声自動翻訳機でもあれば・・・なんて考えたことがありましたが, つい最近はPSPのTALKMANによってそれがある程度は実現されてますね. しかし公式サイトの動画見てると奇妙な違和感しか伝わってきません.これでは 日本人の英語コンプレックス丸出しな,言語の壁取り除きツールでしかない. これは言語にたいする冒涜なのでは・・・(ちょっと言いすぎか)
結局のところ伝えたいという思いさえあればなんとでもなるんですけどね. しかしTALKMANを本気で使うひとはどのくらいいるんでしょうか・・・ なんかバカにされそう.(学会で使ったらそれこそ)
【2006/01/22 01:56】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
ども 日本で日本語を話そうとしている日本人は日本の文化や風習を理解していることが多いですが、日本に来て日本語を学ばない人は日本の文化を知らないことが多いですね。
論文を書くにしても英語なので、結局英語できないとダメなんですが、英語圏の人がうらやましいぞチクショウってのはあります。
【2006/01/24 18:45】
URL | lastline #- [ 編集]
>lastlineさん ちょうどいま学会から帰路についたとこです.ただいまー. やっぱりそこに文化ありき,ですよね.「いただきます」の一言取ってもそうです. 言語を「単なるコミュニケーションの道具」と考えたらアウトです. ところで学会では結構マレーシアの方が目立ったんですが,彼らの多くは英語も日本語も 使いこなしてるようでした.マレーシアの人たちはお国柄,言語に対する壁というものをそう感じていないのかも? (マレーシアではマレー語を中心に,英語,中国語なども混ざって使われている模様) 参考: http://www.arukikata.co.jp/country/malaysia.html日本は島国だから余計に母国語以外の言語に対する抵抗が強いのかもしれませんね.
【2006/01/25 00:55】
URL | なおき #F54KmX5Y [ 編集]
|